玄米モリンガ麺で作る!梅と大葉のトマトパスタ
玄米モリンガ麺の冷製パスタ。梅とトマトの酸味と大葉が香る爽やかさで、暑さの残る季節に心地よい一皿。

調理時間 : 約30分
レシピ開発 : 健康料理家しょうけん
監修 : 管理栄養士 HISAO
Dietitian’s Tips
管理栄養士の栄養ポイント!
玄米モリンガ麺の食物繊維やミネラルに、梅のクエン酸と大葉の香りが加わり、消化や疲労回復をサポートします。さらに、トマトのリコピンが抗酸化作用を高め、夏にぴったりのさっぱり栄養満点パスタです。
材料(2人分)
- 玄米モリンガ麺・・・2玉(120g)
- トマト・・・1個(150g程度)
- 大葉・・・6枚
- にんにく塩麹・・・小さじ1弱(約4g)
- レモン果汁・・・小さじ1強(約6g)
- 塩・・・1つまみ
- 梅っこちゃん(梅濃縮エキス)・・・大さじ3/4(約14g)
- オリーブオイル・・・大さじ2(約24g)
- オリーブオイル・・・適量
- 塩・・・適量
- 黒コショウ・・・適量
栄養成分
- エネルギー 253kcal
- 塩分 1.2g
- 野菜摂取量 82g
- たんぱく質 5.2g
- 脂質 4.7g
- 食物繊維 3.3g
- 炭水化物 46.4g
- ※栄養成分は、1人当たりの目安値です

Recipe Instructions
作り方

トマトに十字の切り込みを入れ、20秒ほど沸騰したお湯につける

氷水に入れ、トマトの皮を剥きコンカッセ(5mm角切り)にする

トマトの扱い方
種には水分が多く含まれている為、かき出すことで水っぽくならず、ソースと麺の馴染みが良くなります!
トマトの扱い方

種には水分が多く含まれている為、かき出すことで水っぽくならず、ソースと麺の馴染みが良くなります!

モリンガ麺を沸騰したお湯に入れ、3分半〜4分茹でる。茹であがり後、氷水で洗って締める

大葉を重ねて千切りに切る

ボウルに「★」の材料を合わせよく混ぜてソースにしておく

ソースの混ぜ合わせ方
しっかりと空気を含ませながら混ぜて“乳化”させることが大切です。ここが分離すると味の一体感が出ず、まとまりのない味わいになります。
ソースの混ぜ合わせ方

しっかりと空気を含ませながら混ぜて“乳化”させることが大切です。ここが分離すると味の一体感が出ず、まとまりのない味わいになります。
※乳化...混ざりにくい油と水をうまく混ぜ合わせること

5のボウルに水を切ったモリンガ麺・刻んだトマトを入れよく混ぜる

麺とトマトをお皿に盛り付け、刻んだ大葉を飾り、黒コショウ、塩、オリーブオイルをかけて完成

レシピのアレンジ方法
大葉の代わりにバジルを使ったり、きゅうりを加えても相性抜群です。また、秋や冬にかけては、きのこをたっぷりと使ったペペロンチーノがお勧めです。
レシピのアレンジ方法

大葉の代わりにバジルを使ったり、きゅうりを加えても相性抜群です。また、秋や冬にかけては、きのこをたっぷりと使ったペペロンチーノがお勧めです。

Food Trivia
このレシピに使われている商品
Food Trivia
食材の豆知識

トマト
肌や血管のアンチエイジングとなるリコピンが豊富に含まれており、油との相性がよく、オリーブオイルやドレッシングと一緒に食べると、栄養素の吸収率がUPします。
また、15/e organicで取り扱っている自然栽培のトマトは、肥料や農薬を使わずに育てられているため、安心・安全にそのまま食べられるお野菜です。
【このレシピ開発者】

健康料理家
しょうけん
【30代から始める健康ごはん】をテーマに活動中の健康料理家。
シェフ歴12年の経験を活かし、「いただきます」が1日で最も幸せになるように、発酵食品を取り入れたレシピ、心とカラダを整える食のアイデアをInstagramで発信中。
【監修】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!
店舗情報

15/e organic 表参道店
- 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
- アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:年末年始