監修 : 管理栄養士 HISAO

しょうがで冷えないカラダへ!手軽にできる温活のコツを紹介

しょうがで冷えないカラダへ!手軽にできる温活のコツを紹介

シェアする

クリップボードにコピーしました

「手足が冷えて眠れない」「靴下をはいても足先が温まらない」など、冷え性に悩んでいませんか?

気温が下がる季節になると、さらに体が温まりにくくなり、手足の冷えだけでなく体調を崩しやすくなることも心配です。

そこでおすすめしたいのが、体を内側から温める食材「しょうが」です。

しょうがを生活に取り入れると、冷え性改善の手助けになる可能性があります。

本記事では、冷え性の原因をわかりやすく解説し、しょうがでカラダを温めるコツをご紹介します。

記事でわかること!
  • 冷え性の症状と原因
  • 冷え性対策にしょうがが役立つ理由
  • しょうがで効率よく体を温めるコツ

体の冷えに悩まされることなく毎日を快適に過ごしたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

  • 冷え性って何?
  • 体の冷え対策に役立つしょうがの力
  • しょうがを温活に取り入れるコツ
  • 温活をもっと身近にする、15/e organicのしょうがラインナップ
  • しょうがの力で冷え知らず。温活生活をはじめよう
  • まとめ

冷え性って何?

冷え性って何?

冷え性に明確な定義はありませんが、一般的には「手足などが冷えやすい体質」を指します。

冷え性の方は、「着込んでも手足が冷たい」「夜も手足が冷えて眠れない」といった症状を感じることが多くあります。

さらに体の冷えが原因となり、肩こりや関節痛、疲労感、頭痛、便秘などの症状が引き起こされることも少なくありません。

冷え性の主な原因

冷え性は、次のようないくつかの要因が組み合わさって起こると考えられています。

  • 自律神経の乱れ
  • 血行不良
  • 筋肉量の低下
  • ホルモンバランスの乱れ

自律神経は呼吸や体温、血圧など、体の機能調整に関わる神経です。

自律神経の働きが乱れると体温をうまく調整できず、体が冷えやすくなることがあります。

とくに日常的に強いストレスを感じている方や、生活リズムが不規則な方は、自律神経が乱れやすいため注意が必要です。

また、熱は血液によって体のすみずみまで運ばれることから、貧血や低血圧などで血流が滞りやすい方も体が冷える傾向があります。

手足の冷えは女性や高齢者に多い

近年の調査により、手足の冷えは女性や高齢者に多いことが示されています。

厚生労働省が実施した「令和4年国民生活基礎調査」では、手足の冷えに関する調査が行われました。

この結果から、「手足の冷えが最も気になる症状」と答えた人の割合は高齢者に多く、また男性よりも女性に多いことがわかりました。

原因としては、筋肉には熱を作る役割があるため、筋肉量が少ない女性や高齢者は体温が上がりにくいことが考えられます。

さらに女性の場合は、ライフステージによってホルモンバランスが変動しやすいことも、体が冷えやすくなる要因のひとつといえます。

体の冷え対策に役立つしょうがの力

体の冷え対策に役立つしょうがの力

冷え性を和らげたいときにおすすめなのが、しょうがです。

しょうがには、ジンゲロールショウガオールという辛味成分が含まれています。

ジンゲロールは、血流を促進して体温を上昇させる作用がある成分です。

ただしその効果は一時的で、発汗によりかえって体温が下がりやすくなり、体が冷えてしまうことがあります。

一方で、ショウガオールは内臓の働きを活発にして体を芯から温めるため、冷え対策に役立つとされています。

ショウガオールを効率よく摂取するには、加熱することがポイントです。

生のしょうがにはジンゲロールが多く含まれていますが、加熱調理するとジンゲロールが減少し、ショウガオールが増えることがわかっています。

体の冷えが気になる方は、加熱したしょうがを食事に取り入れてみましょう。

中村宜督「食品でひく 機能性成分の事典」女子栄養大学出版部、2022年

しょうがを温活に取り入れるコツ

しょうがを温活に取り入れるコツ

冷え性に悩む方々に注目されているのが「温活」です。

温活とは、体温を上げて体の冷えを予防・改善することを指します。

しょうがを活用して体を温めることも、温活のひとつです。

とはいえ、なんとなく取り入れるだけでは、しょうがの力を十分に活かしきれないことがあります。

そこで、温活にしょうがを取り入れるときに意識したいポイントを紹介します。

しょうがを摂るタイミング

しょうがは朝に摂るのがおすすめです。

体温は1日の中で変動しており、早朝に最も低くなり、日中にかけて少しずつ上昇します。

そのため、朝にしょうがを摂取すると、体温の上昇をサポートする働きが期待できます。

また、朝食を食べると内臓の動きが活発になり、さらに体温が上がりやすくなるので、しょうがを取り入れた朝食を食べるとよいでしょう。

しょうがの適量

しょうがの摂取量の目安は、1日あたり10g程度とされています。

しょうがは温活に役立つ一方で、摂り過ぎると辛味成分で口やのどに刺激を感じたり、胸焼けや下痢を起こしたりするおそれがあります。

体を温めたいからといって大量に食べることは避け、胃腸が弱っているときは摂取を控えましょう。

おすすめの取り入れ方

しょうがを温活に取り入れる際は、よく加熱することをおすすめします。

ある研究では、しょうがを100℃で60分間ゆでたり蒸したりすると、ショウガオールの量が生のしょうがの3倍以上に増えることが報告されています。

一方で、加熱時間が短い焼き調理や電子レンジ調理では、ショウガオールの増加は確認されませんでした。

そのため、ショウガオールによる効果を期待するときは、しょうがを煮込み料理や汁物に加えるとよいでしょう。

温活をもっと身近にする、15/e organicのしょうがラインナップ

温活をもっと身近にする、15/e organicのしょうがラインナップ

温活を日々の暮らしに取り入れる場合、しょうがの安全性やおいしさ、続けやすさが気になる方も多いでしょう。

市販の商品に使われているしょうがは、栽培時に農薬や化学肥料が使われることがあります。

農薬や化学肥料を使い過ぎると、人の健康や自然環境を害するおそれがありますが、市販品はその使用量がわかりません。

15/e organicでは、取扱商品の選定基準のひとつに「農薬・化学肥料不使用」を掲げています。

農薬や化学肥料を使わずに育てられたしょうがなら、温活として毎日食べても安心です。

また15/e organicは、商品に合成添加物を使用しないことにもこだわっています。

保存料や着色料などの添加物を使用している市販品では、しょうが本来の風味が損なわれてしまうことがあります。

しかし、15/e organicのしょうが商品は添加物を使用していないため、素材の風味が活きているものばかりです。

ここからは、15/e organicがおすすめするオーガニックのしょうが商品をご紹介します。

しょうがの力で冷え知らず。温活生活をはじめよう

しょうがの力で冷え知らず。温活生活をはじめよう

冷え性に悩む方にとって、しょうがは心強い味方になる食材です。

ショウガオールの力で体が内側から温まり、冷えの改善が期待できます。

さらに、農薬や化学肥料を使わずに育てられたオーガニックのしょうがであれば、毎日食べても安心です。

冷えに悩まされることのない快適な暮らしの第一歩として、オーガニックのしょうがで温活に取り組んでみましょう。

こだわり1:15/e organicが定める栽培基準で選び抜かれた食材たち

【島酒家】おきなわの有機生姜パウダー 14g
【島酒家】おきなわの有機生姜パウダー 14g
¥540

商品紹介

沖縄県で栽培された貴重な有機生姜を100%使用した生姜パウダー。

粉末なので、いつもの料理に、飲み物に、さっとひと振りでいつでも、どこでも手軽に生姜を摂取できます。沖縄生姜の香り高い味わいをお楽しみください。
生地に練り込んで、生姜パンケーキやホットケーキとして。 紅茶や牛乳、お味噌汁などに入れていただいても美味しくいただけます。 また、魚料理や少し生臭さが気になる食材にも是非。

【商品情報】

■販売者:島酒家
沖縄県内の生産者の元に直接足を運び、消費者目線で品質や味、 生産の取り組みなどを伺った上で商品を厳選して取り扱いを行なう。 ただ美味しいだけでなく、生産者の想い、笑顔や愛情の伝わる商品を製造している。

■名称:おきなわの有機生姜パウダー

■原材料名:有機香辛料

■内容量:14g

■賞味期限:裏面の品質表示ラベルをご確認ください。

■製造後期限:730日

■保存方法:直射日光を避けて保存

■原産国:日本(沖縄県)

■栄養成分(14g当たり):エネルギー51.5kcal/たんぱく質1.5g/脂質0.3g/炭水化物10.8g/食塩相当量0.04g/ショウガオール5.5mg

■ご使用上の注意:-

【島酒家】おきなわの有機生姜パウダー 14g

point

管理栄養士ポイント!

沖縄で有機栽培されたしょうがを100%使用して作られた、香り豊かなしょうがパウダーです。 農薬や化学肥料を使わずに育てたしょうがを丁寧に乾燥させ、粉末状に加工しています。 料理や飲み物にひと振りするだけでしょうがを手軽に摂取できるので、無理なく温活に取り組みたい方におすすめの商品です。

詳しく見る >
【けんちゃん農園】しょうが麹
【けんちゃん農園】しょうが麹
¥1,840

商品紹介

1年以上試作を繰り返して、ようやく完成!オーガニックとはいえ、どうしても「砂糖」が気になって気になって、試作を重ねた結果、砂糖を使わなくても美味しいしょうが麹が出来上がりました!もちろんすべての原料は、けんちゃん農園の自然栽培(無農薬無肥料)で育てた農作物。
食べ方は様々で、お肉の下味、しょうが鍋、豚肉のショウガ焼き、ショウガ湯、紅茶になど、あらゆる料理に合わせることができます!!

【商品情報】

■販売者:けんちゃん農園
単身で宮崎の地に農地を構える。もともと健康サービス業に従事していたが、食を通じて、環境、健康を考え「農を通じて未来の子供にきれいな地球を残す」「不自然をできるだけ自然に近づけ、未来の子どもたちに少しでもきれいな地球を残す」をモットーに栽培。土と腸はイコール、環境と健康もイコールを掲げ、自家採取で加工まで一貫して行なっている。ホンモノの「発酵食」をお届けしたい!その想いからそのような想いで醤油などの基本ベースの発酵食品から、にんにく塩麹、たまねぎ塩麹、しょうが麹といった、日常の料理をより簡単に、より美味しく、そしてより健康にするための発酵調味料も取り揃えています。

■名称:しょうが麹

■原材料名:生姜・米麹

■内容量:190g

■賞味期限:製造日から1年

■保存方法:必ず冷蔵保存で、使う時のみ冷蔵庫から出して、使い終わったらすぐに冷蔵庫にしまってください。もしくは開封後は冷凍保存をオススメします。

■原産国:日本(宮崎県)

■栄養成分:パッケージに記載

■ご注意:この商品には砂糖も塩も一切使っていないため、保管状況によっては非常にカビが生えやすいです。冷蔵庫から出して暖かい部屋に置くと、瓶の中に「水滴」がつきます。この「水滴」がカビる原因となります。

【けんちゃん農園】しょうが麹

point

管理栄養士ポイント!

しょうがと米麹から生まれた、自然の恵みが感じられる調味料です。 農薬や化学肥料を使わずに育てられたしょうがと、自然栽培米から作られた米麹を使用しており、安心して食べられる素材にこだわっています。 添加物はもちろん、塩や砂糖などの調味料も加えられておらず、素材の風味が活きています。 肉の下味や料理の味付けなど、さまざまな使い方で楽しめるため、料理好きの方はぜひ一度お試しください。

詳しく見る >
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)
¥1,300

商品紹介

ゆず胡椒ならぬしょうが胡椒!少しピリッとやみつき必至の究極薬味です。豆腐の上にひとかけも◎

 自然栽培生姜を使った絶品薬味ができました!ゆず胡椒の生姜バージョン、「鬼しょうがらし」。食べた瞬間、刺激的な辛さと生姜の強い風味が口いっぱいに広がる心地よさ、というか激しさ!しっかりした生姜の味、香り、そして唐辛子の刺激が絶妙に絡み合い、むしろ今まであまり知られていなかったのが不思議なくらい。
 農薬、肥料を使わない生姜の栽培と生姜加工品を生産する「なかむら耕作所」と「自然派きくち村」のコラボレーション商品です!
 汁物や鍋物などの薬味としてはもちろん、炒め物のアクセントとして天下一品。生産者の中村さんのオススメは、お豆腐に薄く広げ、オリーブオイルやごま油をかけて食べるシンプルな料理で楽しむとのこと。

デザイナーからの転身
 もともとグラフィックデザイナーだった中村さん。以前住んでいた近所のおじいさんに「今の食べ物のおそろしさ、体に対する影響の大きさ」を聞いたそうなんです。「農薬や化学肥料の影響は少なからずあり、食べるものをちょっと考えなさい」そんな言葉を聞いてからというもの、オーガニックだったりいろいろ調べたそうなんですが、正直どのラインなのかがなんともわからなくなってて、それなら「自分たちで作ってしまえばいい」と思い、そこから自分たちで作る動きは加速度的になったそうなんです。

無理じゃないかと言われながらも
 生姜を作り始めた当初は結構言われたそうなんです「自然栽培なんかで作れるはずがない」って。でも、農薬不使用・化学肥料不使用での挑戦はやめず、自然栽培とはいえ適度な整理と管理はして、まずは自分たちが安心して美味しいものを食べたい、そして食べくださるお客様に安心して食べていただきたい、そういった思いから土づくりと圃場に向き合っておられます。

出来上がった生姜のアスリート感
 無理と言われながらも出来上がった生姜は…見させていただきましたが、すごく大きく、しっかりとした水分量で、まるでアスリートのような筋肉のようなたくましさ!びっくりしました。そんな生姜が畑にごろごろというかゴツゴツというか(笑)本当に初めて見る生姜でした。この生姜をはじめ、きくち村とのコラボ商品「鬼しょうがらし(しょうがこしょう)」、生姜シロップや、粉末しょうがなど、ぜひ「溢れる生姜感」を堪能していただければと思います。

きくち村の鬼シリーズ
 この鬼しょうがらしをはじめ、きくち村には激しくて優しい刺激的なアイテムが他にも!どれも自然栽培の唐辛子を使った体においしいものばかりです。激辛党の皆様、自然派な皆様、ぜひ一度お試しあれ!!

【商品情報】

■名称:生姜胡椒

■原材料名:生姜(熊本県産・自然栽培)、玄米甘酒、唐辛子、食塩

■内容量:100g

■賞味期限:ー

■保存方法:10℃以下で保存

■原産国:日本

■栄養成分表示:ー

【自然派きくち村】鬼しょうがらし(自然栽培生姜こしょう)

point

管理栄養士ポイント!

しょうがの風味と唐辛子の辛さがクセになる「鬼しょうがらし」。 冷奴のトッピングや鍋料理の薬味など、料理のアクセントにぴったりの調味料です。 農薬や化学肥料を使わずに栽培された熊本県産しょうがを使用しているので、安心して毎日の食事に取り入れられます。 辛いもの好きの方や料理のアクセントを楽しみたい方は、ぜひ味わってみてください。

詳しく見る >
【あまたま農園】贅沢な生姜紅茶リーフ
【あまたま農園】贅沢な生姜紅茶リーフ
¥710

商品紹介

オリジナルの紅茶に、熊本県産オーガニックの乾燥生姜をブレンドした女性に人気のカフェインレスブレンドティーです。ティーポットにお湯を注ぎ、お好みの濃さで生姜紅茶を楽しめるということもあり、冬はもちろん、夏にもさっぱりと飲んで頂いております。生姜の味をサッパリと味わいたい方は、2~3分。ガッツリと味わいたい方は、25分程度おかれる方もいらっしゃいます。お好みの濃さを探してみてください。

あまたま農園のお茶は、
農薬はもちろん、化学肥料も有機肥料もあげていない無肥料(自然栽培)のお茶です。
お茶は植物なので、地面から栄養や水分を吸収します。
なので、
鶏糞を撒いていれば、けいふんっぽさが出ます。
牛糞を撒いていれば、ぎゅうふんっぽさが出ます。
魚介を撒いていれば、ぎょかいっぽさが出ます。

では、何も撒かなければ、お茶の味がします。

必要以上の収穫量やお茶の木に無理をさせたお茶には、必要以上の肥料が必要ですが、
お茶の木に無理をさせなければ、水分と自然がもたらす栄養で充分にお茶は育ちます。

人も自然にも、無理をさせない方法で共存していきたいと思ってます。

熊本県と鹿児島県の県境、標高580mの山の頂上に、
【14ヘクタール】(東京ドーム約3個分)の広大な敷地内に
『あまたま農園のお茶畑と工場』があります。
霧島連山を眺め、小鳥のさえずりを聴きながら
農作業が出来、眺めの良い場所です。

近くに民家もない為、野生動物も多く
夕方になるといろいろな動物たちが集まってくる
のどかな場所 です。
山野草もたくさん自生しており、春になると
わらび タラの芽 ゼンマイ ウド などたくさん採れます。

夏は涼しいですが、日差しは強く、
冬は雪が積もるくらいに寒くなります。
一年中通して湿気も多いので、
自然栽培をするには良い場所だと思っています。

有機JAS+自然栽培
有機JASを取得しているので、
認証機関に認められた無農薬栽培はもちろんなのですが、
8ヘクタールのお茶畑すべてで肥料もあげない
【無肥料栽培】自然栽培もしています。

肥料が良いとか悪いとか いろいろ難しい話はありますが、
肥料の種類でかすかに味が変わると感じる事もあるので、
全く肥料を与えないお茶があってもいいかな?
という思いやっています。

どんな生き物にも必要なものは水分なので、
地面に保湿力を持たせるために、雑草は短く残し
夏の強い日差しや、真冬の乾燥から地面を守ってもらっています。
ホントにこれは重要で、
今までの栽培記録を見て頂けたらわかります。

更には、山の中に『ぽつん』と農園があるので、
野生動物や昆虫たちの遊び場所にもなっており、
生態系を壊すことなく、自然に循環していっています。

お茶作りには、いろいろな製造の工程がある中、
AとBだとどっちが美味しいかな??
をすべての工程で繰り返し行い、今の製造方法に落ち着きました。
お茶の品種、お茶摘みの時期、萎凋のやり方、揉捻時間、
発酵時間、乾燥の方法など、
味の変わるターニングポイントはたくさんあります。
手間や時間は考えずに、
美味しくなることだけを考えて作っているので、
自分でも安心して飲むことが出来ます。
他にもいろいろな機械や器具があるので、
お茶に限らずに原料さえあれば、
美味しくなるようにいろんな事に何度も挑戦しています。

あまたま農園は、自分の農園で栽培したお茶を、
あまたま農園専用の工場で製造しています。
8ヘクタールすべてのお茶畑で、
有機JASの認定も取得しており、農薬はもちろん、
化学肥料も肥料でさえも使わない無肥料栽培で、
自分達の飲みたいお茶を作っています。
いろいろなブレンドティーもつくっており、
原料と原料しかブレンドしないブレンドティー
【マテリアルブレンドティー】と呼んでいます。

お茶に合わせる原料も無農薬やオーガニックにこだわっています。
いろいろな器具を使いながら、
今までになかったブレンドティーを作っており、
何杯でも飲める優しいお茶として
たくさんの方々に喜んで頂いています。
是非お試しいただけたら嬉しく思います。

【商品情報】

■名称:生姜紅茶

■原材料名:ー

■内容量:30g

■賞味期限:ー

■保存方法:ー

■原産国:熊本県

■栄養成分表示:ー

【あまたま農園】贅沢な生姜紅茶リーフ

point

管理栄養士ポイント!

熊本県にある「あまたま農園」がお届けする、やさしい風味が特徴のブレンドティーです。 農園は有機JAS認証を取得しているだけでなく、肥料を使用しない自然栽培にも挑戦しています。 この紅茶にも、オーガニックかつ無肥料で育てられた茶葉としょうがが使われています。ほっとひと息つきたいときに、ゆっくり飲みたくなる紅茶です。

詳しく見る >

シェアする

クリップボードにコピーしました

まとめ

  • 冷え性は、自律神経の乱れや血行不良など複数の要因が重なって起こり、肩こりや関節痛などの不調につながることがある
  • しょうがに含まれるショウガオールには体を内側から温める作用があり、加熱調理によって増加する
  • 農薬・化学肥料不使用で育てられたオーガニックのしょうがなら、毎日安心して取り入れられる

店舗情報

15/e organic表参道店 外観
15/e organic表参道店 1F店内

15/e organic 表参道店

  • 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
  • アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
  • 営業時間:11:00~20:00
  • 定休日:年末年始

【記事の監修】

15/e organic管理栄養士HISAO

15/e organic
管理栄養士
HISAO

フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。

オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!

おすすめキーワード

おすすめ記事

心地よい眠りは入浴から。心とカラダをリセットするバスソルトの魅力

心地よい眠りは入浴から。心とカラダをリセットするバスソルトの魅力

しょうけん×15/e organic腸活イベントを開催!オリジナル腸活レシピと自然栽培食品で会場は大盛況

しょうけん×15/e organic腸活イベントを開催!オリジナル腸活レシピと自然栽培食品で会場は大盛況

カモミールティーでリラックス&安眠習慣をはじめよう!おすすめ商品も紹介

カモミールティーでリラックス&安眠習慣をはじめよう!おすすめ商品も紹介

焼くだけ簡単【ズッキーニのグリル】やわらかジューシー!

焼くだけ簡単【ズッキーニのグリル】やわらかジューシー!

管理栄養士が作る!万能調味料【味噌だれ】レシピ

管理栄養士が作る!万能調味料【味噌だれ】レシピ

ご褒美トマトマリネ

ご褒美トマトマリネ

ココナッツミルクの魅力・メリットを徹底解説!おすすめスイーツレシピも紹介

ココナッツミルクの魅力・メリットを徹底解説!おすすめスイーツレシピも紹介

卵&牛乳不使用!かぼちゃの葛プリン

卵&牛乳不使用!かぼちゃの葛プリン

コレステロールが高めの人へ。取り入れたい栄養素とおすすめレシピを紹介

コレステロールが高めの人へ。取り入れたい栄養素とおすすめレシピを紹介

からしおこうじ香る!濃厚万能ソース

からしおこうじ香る!濃厚万能ソース