執筆者 : 管理栄養士 HISAO
監修 : 栄養士 TSUYU
秋の味覚”かぼちゃ”が主役!乳製品不使用の『かぼちゃの葛プリン』をご紹介
秋の訪れを感じるこの季節。
少しずつ涼しくなり、ゆったりとした時間の中で秋の味覚を楽しみたくなる頃ですね。
そんな季節にぴったりな限定フードが15/ organic表参道店から新登場!その名も「かぼちゃの葛プリン」です。
ほっくり食感のかぼちゃのやさしい甘さと、乳製品・卵を使わずに仕上げたなめらかなプリン。アレルギーのある方でも安心して楽しめる秋のご褒美スイーツです。
今回は、開発のきっかけや素材へのこだわりを踏まえて、商品の魅力をご紹介します。
目次
- 開発のきっかけ:アレルギーがあっても楽しめるデザートを
- 葛(くず)ってなに?やさしい食感の秘密
- 『かぼちゃの葛プリン』こだわりポイント3選
- 自然栽培の秋の味覚をぜひ店舗で!
開発のきっかけ|アレルギーがあっても楽しめるデザートを

現在、15/e organic表参道店では、季節に合わせた限定フードの開発に力を入れています。そんな中、今年の秋は「かぼちゃを使ったデザートフードを作ろう」という企画からスタートしました。
最初に試作したのは「かぼちゃ団子」。しかし思うような食感や味にならず、フード商品としても納得できる仕上がりではありませんでした。
そこで何度も試作を重ねるうちに、たどり着いたのが“葛”を使ったプリンです。
誰でも安心して食べられるスイーツを作りたい
「乳製品や卵を使わずに、誰でも安心して食べられるスイーツを作りたい」
その想いを形にするために、素材の組み合わせや配合を一から見直しました。
ゼラチンを使わなくてもプリンらしい“なめらかさ”を出すためにたどり着いたのが、葛という素材。余計な添加物を使わずに、自然なとろみとやさしい口どけを実現しました。
「アレルギーの有無にかかわらず、どんな人にでも同じスイーツを食べて笑顔になれる」そんな時間を届けたいという想いが、このプリンの原点になっています。
葛(くず)ってなに?やさしい食感の秘密

和食や和菓子でよく見かける葛ですが、そもそもどのような食材なのでしょうか。今回は葛についても詳しくご紹介します。
葛の根から作られる日本伝統の食材
そもそも、葛(くず)とはマメ科のツル植物です。その根から採れるデンプンを精製したものを「葛粉」と呼び、日本の伝統食材の一つでもあります。
昔からくず湯や葛餅などに使われ、寒い季節にカラダをやさしくいたわる食品として親しまれてきました。
和食だけでなく、近年では洋菓子やグルテンフリーレシピにも応用されるなど、健康志向の高まりとともに再注目されています。
また、一般的に流通している葛粉の多くは、さつまいものデンプンを混ぜ合わせたものですが、15/e organicでは、混ぜ物のない自然栽培の葛根から採れた100%の本葛のみを使用しています。
本葛ならではの透明感となめらかな口あたりが、プリンの上品な味わいを引き立てます。
整腸や冷え性にも役立つ成分が豊富
葛の根には、ポリフェノールの一種である”イソフラボン”や、血流を促す”サポニン”など植物性の成分が豊富に含まれています。
イソフラボンは、更年期の不調や骨粗しょう症への予防効果が期待されています。また、サポニンは、免疫力を上げる働きや血流改善にも役立つとされており、体調を崩しやすい季節の変わり目にも適しています。
お腹の調子を整える作用もあり、“カラダをいたわる自然のとろみ”として日常に取り入れやすい食材です。
米粉やゼラチンでは出せない「とろみ・なめらか」
葛粉の特徴は、なんといっても“とろみ”と“なめらかさ”。
加熱すると半透明になり、やさしくとろけるような独特の舌ざわりを生み出します。
ゼラチンのような弾力でもなく、米粉のようなもちっとした食感でもない。葛ならではのなめらかな質感が、プリン全体に自然なまとまりを生んでいます。
この“やわらかさ”と“しっかり感”のバランスこそ、かぼちゃのやさしい甘みを引き立てるポイントです。
『かぼちゃの葛プリン』こだわりポイント3選

さらにこのプリンの注目すべきところは、葛だけではありません。そのほかのこだわりポイントを3つご紹介します。
自然栽培の食材のみで作る”オーガニックスイーツ”
15/e organicでは、独自の選定基準に基づき、育成から収穫まで無肥料・無農薬の自然栽培を徹底したお野菜や食品を取り扱っています。
今回のプリンに使用しているかぼちゃも自然栽培のもの。β-カロテンやビタミンCなどの抗酸化成分を豊富に含み、日々の食生活を内側からサポートしてくれます。
また、農薬や化学肥料を使わずに育ったかぼちゃは、自然の甘みと香りが濃く、味わいに深みがあるのが特徴です。そのため、アレルギーのある方を含め、すべての人に安心して楽しんでいただけるスイーツとなっています。
砂糖を一切使わない自然な甘さとまろやかさ
プリンの甘みとまろやかさには、はちみつとココナッツミルクを使用しています。精製された砂糖は使わず、素材本来のやさしい甘さと自然なコクで仕上げました。
はちみつには、ブドウ糖と果糖がバランスよく含まれており、エネルギーとしてすばやく利用されやすいのが特徴です。また、微量のビタミンやミネラルが自然のまま残っている点も、精製糖との大きな違いです。
一方、ココナッツミルクは植物性でありながらほどよい脂肪分を含み、全体にまろやかなコクと口どけを与えてくれます。中鎖脂肪酸が多く含まれているため、消化吸収がスムーズで、日々のエネルギー補給にも適しています。
あわせて読みたい
あわせて読みたい

ココナッツミルクの魅力・メリットを徹底解説!おすすめスイーツレシピも紹介
「牛乳や豆乳が飲めない家族がいて、食事作りが大変」と感じていませんか?
ココナッツミルクの魅力とメリットを解説し、15/e organic管理栄養士おすすめのココナッツミルクと簡単スイーツレシピを紹介します。
甘さとコクをより引き立てる”デーツシロップ”
仕上げには、デーツシロップを使用しています。
デーツとは“なつめやしの実”から作られる天然のシロップで、カラメルのような深いコクと、後味のやさしい甘さが特徴です。さらに、食物繊維やカリウム・マグネシウムなどのミネラルを豊富に含みます。
このデーツシロップが、かぼちゃのやわらかな風味をより引き立て、全体のバランスをまとめてくれます。
また、ご自宅で楽しむ際には、ピーナッツパウダーやカリカリに炒めたかぼちゃの皮を添えるのもおすすめ。香ばしさと食感が加わり、ちょっと特別な“アレンジデザート”に仕上がります。
あわせて読みたい
あわせて読みたい

卵&牛乳不使用!かぼちゃの葛プリン
葛を使ってなめらかに仕上げた、15/e organic管理栄養士オリジナルのかぼちゃプリン。乳製品が気になる方も安心して食べられる秋にぴったりのデザートです。
自然栽培の秋の味覚をぜひ表参道店で!

今回ご紹介した「かぼちゃの葛プリン」は、2025年11月より販売開始予定です。
(※予告なく終了する場合がございます)
このプリンのおいしさの秘密は、何よりも15/e organicの“素材へのこだわり”にあります。
私たちは、独自の選定基準をもとに、自然栽培100%の食品と天然由来成分100%のコスメ・サプリを厳選して、皆様にお届けしております。
店内には、今回使用しているかぼちゃをはじめ、新鮮な自然栽培の旬野菜や、日々の食卓を豊かにする調味料、カラダにやさしいはちみつや紅茶・スイーツ、さらにはナチュラルワインまで、幅広いアイテムを取り揃えています。
また、管理栄養士・栄養士のスタッフが、お客様一人ひとりのライフスタイルやお悩みに合わせて、商品選びのご提案も行っています。
「見て、触れて、話して選ぶ」そんな体験を通じて、食の本当の豊かさを感じていただけたら嬉しいです。
15/e organic表参道店で、心もカラダもやさしく満たされる“秋の味覚”を、ぜひお楽しみください。
店舗情報
15/e organic 表参道店
- 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
- アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:年末年始
【記事の執筆者】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!
【記事の監修】

15/e organic
栄養士
TSUYU
フィフティーンオーガニック表参道店の接客やフード調理を担当。
「一人でも多くの方が15/e organicを通じて健やかな日々を過ごしてほしい」その想いを胸に活動しています。沢山の想いが詰まった商品の魅力をお伝えし、皆様の生活がより豊かに、健康的になるよう全力でサポートさせていただきます。


