執筆者 : HISAO
監修 : HOMMA
抹茶と煎茶の違いとは?贅沢なひとときを味わう抹茶ドリンクをご紹介!

15/e organicのドリンクメニューに「特選濃厚抹茶」が加わります!
厳選された自然栽培の抹茶を使用し、素材の味をまっすぐに楽しめる一杯。
暑い日でもさわやかに喉を潤せて、カラダにも優しいドリンクです。
抹茶は「緑茶」の一種であり、煎茶も同様です。見た目は似ていても、製法や味わい、栄養価には意外と大きな違いがあるのをご存知でしょうか?
本記事では、「抹茶と煎茶の違い」を解説しながら、15/e organicの新作ドリンクの魅力もじっくりとご紹介します。
目次
- 抹茶と煎茶の違いとは?
- 抹茶と煎茶では、どちらがカラダにいい?
- 自然栽培の抹茶を使った「15/e organic特選抹茶ドリンク」
- まとめ:心とカラダへのご褒美にこの1杯を
1.抹茶と煎茶の違いとは?

私たちが飲んでいる「緑茶」というのは、摘んだ茶葉を発酵させずに加工した日本茶全体を指す言葉です。
その中に、煎茶や抹茶・玉露などさまざまな種類が含まれており、それぞれ栽培方法や製造工程・味わい・飲み方が異なります。今回は、その中でも特によく混同されがちな「煎茶」と「抹茶」の違いについて見ていきましょう。
栽培方法と製造工程の違い
「抹茶」は、茶葉を摘み取る約2〜3週間前から、藁などで覆いをかける「覆下栽培」という方法で育てられます。こうすることで日光が遮られ、渋みのもとになるカテキンが抑えられ、うま味成分のテアニンが多く残るようになります。
摘んだ茶葉(碾茶・てんちゃ)を揉まずに乾燥させ、石臼で細かく挽いて粉末状にしたものが抹茶です。
一方「煎茶」は、日光をたっぷり浴びた茶葉を収穫後、すぐに蒸す・揉む・乾燥させるという工程を経て、細く針のような形に整えられます。これが一般的に“緑茶”と呼ばれているお茶の形と言われています。
※碾茶(てんちゃ):抹茶の原料となる茶葉
飲み方と味わいも異なる
飲み方にも大きな違いがあります。
抹茶は粉末をそのままお湯に溶かして飲むため、茶葉の栄養素を丸ごと摂ることができます。濃厚でクリーミーなうま味が特徴で、ほんのりとした苦みの中にまろやかさがあります。
一方、煎茶は茶葉をお湯で浸出させたものを飲むため、出がらしに残る成分まで摂ることができません。代わりに、日光を十分に浴びて育てられるため、渋みのあるすっきりとした清涼感が魅力です。
このように、見た目は似ていても、抹茶と煎茶は、作り方も飲み方もまるで違うお茶であることがわかります。
栽培方法と製造工程・飲み方の違い
項目 | 抹茶 | 煎茶(一般的な緑茶) |
---|---|---|
栽培方法 | 覆下栽培(20日以上日光を遮る) | 露天栽培(日光をたっぷり浴びる) |
収穫後の加工 | 蒸す→(揉まずに)乾燥→石臼で粉末に仕上げる | 蒸す→揉む→乾燥→針状の茶葉に仕上げる |
飲み方 | 粉末をお湯に溶かしてそのまま飲む | 茶葉を浸して抽出した液体を飲む |
2.抹茶と煎茶では、どちらがカラダにいい?

健康のためにお茶を飲む人は多いですが、抹茶と煎茶では摂れる栄養素の量や種類にも違いがあります。
煎茶の栄養とメリット
煎茶には、カテキン・カフェイン・テアニン・ビタミンCなどの栄養成分が含まれています。
特にカテキンの一種と言われているエピガロカテキンガレート(EGCG)には、強力な抗酸化作用があり、免疫力サポートや脂肪燃焼、口内環境の改善など、日常的に取り入れたい嬉しい働きが期待されています。
ただし、煎茶は茶葉をお湯に浸して抽出するため、カテキンやビタミン類の一部は出がらしに残ってしまい、摂取できない栄養素もあるという側面があります。
抹茶のすごさは”栄養を丸ごと摂れること”
その一方で、抹茶は、茶葉そのものを粉末にしてそのまま摂り入れるため、抽出して飲む煎茶と比べて、摂れる栄養素の幅がぐっと広がります。
具体的には、食物繊維やビタミンE・β-カロテンなど、水に溶けにくい栄養素まで摂取できるのが大きな特徴です。
- 食物繊維:便秘解消や腸内環境改善に役立つとされています
- ビタミンE:抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病予防に効果が期待できます
- β-カロテン:体内でビタミンAに変換され、健康な肌や粘膜の維持に役立つとされています
どれも、日々のコンディションを整える上で、嬉しい働きが期待されている成分です。
香りや味の深みが出せるのも抹茶
また、お茶の香りと味の深みを引き出せるのも抹茶の大きな特徴です。
煎茶は、やや渋みのあるすっきりとした味わいで、食事との相性が良いのが特徴ですが、抹茶は、まろやかでコクのある旨みと奥行きのある香りをダイレクトに感じることができます。
その中にもほんのりとした渋みが感じられ、飲んだ後にふわっと余韻が残ります。
飲む人の五感で楽しめる奥深さがあり、同じ「お茶」でも、まったく異なる体験になるはずです。
抹茶本来の味や栄養をしっかり届けたい。
そんな想いから生まれたのが、15/e organicのオリジナルドリンク「特選濃厚抹茶」です。
3.自然栽培の抹茶を使った「15/e organic特選抹茶ドリンク」

厳しい基準をクリアした〈THE NODOKA〉の茶葉
今回のドリンクに使用しているのは、〈THE NODOKA〉が手がける”特選抹茶”。
15/e organic独自の選定基準に基づき、「安心して品質の高いお茶の味を楽しんでいただきたい」という想いから選ばれたものです。
この茶葉は、有機認証を取得しているとても希少な茶葉で、国産茶葉全体の約3%しかないと言われています。また、安全性の高い茶葉でなければまるごと粉末にできないため、農薬や化学肥料には一切頼らず、自然の力だけで育てられた茶葉のみで作られています。
見た目と味わいで感じる、特選抹茶の魅力
さらに15/e organicでは、1杯ずつ丁寧に点ててお届けしています。
しっかりと点てられた抹茶ならではの深い緑色。そこに氷が浮かび、夏の暑さを忘れさせてくれるような、清涼感のある一杯です。
一口飲んでみると、抹茶の風味がストレートに感じられる上品な味わい。それでいて、苦みが強すぎることなく、まろやかなコクと抹茶の自然な甘みをほのかに感じることができます。
冷たいおかげで、口当たりはすっきりしており、後味も重くなく飲める一品です。抹茶が好きな方はもちろん、「抹茶は苦手かも…」という方にも、ぜひ一度飲んでいただきたい仕上がりになっています。
こんなときに飲みたい!おすすめのシーンと楽しみ方
ひんやりとした口あたりと、深く優しい風味が特徴の特選濃厚抹茶。日常のちょっとした時間を、心地よいひとときへと変えてくれます。
午後のひと息に
抹茶に含まれるテアニンはリラックス状態を促進し、ストレスや不安を軽減することが知られています。パソコン作業や家事で頭を使ったあと、一度気分をリセットしたいときにおすすめです。
お出かけ帰りや、暑さでバテ気味なときに
疲れがたまりやすい夏の時期にも、カテキンの抗酸化作用によって運動や活動による筋肉の疲労回復をサポートします。カラダの中から涼しさが広がり、自然の優しさを感じる一杯です。
ドリンクと一緒にご飯を楽しむ
店舗では、特選濃厚抹茶と一緒に楽しめるテイクアウトメニューも数多く揃えています。
- 発芽酵素玄米を使ったおにぎりや丼
- 暑い時期にぴったりの夏野菜たっぷりカレー
- 抹茶との相性抜群のみたらし玄米団子
テイクアウトメニューについては、他の記事でも詳しく紹介しています。ぜひ、そちらの記事も参考にして、食べてみたい組み合わせを探してみてください。
※使用される食材や調味料は変更となる可能性がございます。
15/e organicオリジナル丼の記事 >濃厚抹茶かき氷の記事 >4.まとめ:心とカラダへのご褒美にこの1杯を

今回ご紹介した特選濃厚抹茶は、8月1日から販売開始します!(予告なく終了する場合がございます)
厳選された抹茶のさわやかで優しい味わいを、ぜひ店頭で堪能してください。
また、15/e organicでは、独自の選定基準をつくり、自然栽培100%の食品と天然由来成分100%のコスメ・サプリだけを厳選して取り揃えています。
店内には、ドリンクで使用している抹茶をはじめ、新鮮な自然栽培の旬野菜、毎日の料理が楽しくなる調味料、カラダに優しいお茶・スイーツ、さらにはナチュラルワインまで、幅広くご用意しています。
知識豊富な管理栄養士・栄養士のスタッフが、お客様一人ひとりのライフスタイルや好みに合わせて商品選びのサポート、レシピのアドバイスも行っています。
「見て・触れて・話して選ぶ」楽しさを、ぜひ店舗で、その魅力を体感してみてください。
皆様のご来店をお待ちしております。
店舗情報

15/e organic 表参道店
- 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
- アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:年末年始
【記事の執筆者】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!
【記事の監修】

15/e organic
管理栄養士
HOMMA
フィフティーンオーガニック表参道店のフード調理を担当。
自然栽培の食材の魅力を伝え、より多くの人々の健康をサポートしたいと考えています。沢山の想いが込められた安心な食材を皆様に届けられるように心がけております。お客様一人一人に寄り添い、より豊かな生活を送るためのお手伝いをさせていただきます!