監修 : 管理栄養士 HISAO

花粉症は“食べてケア”。体質改善をサポートするおすすめの食べ物を紹介

花粉症は“食べてケア”。体質改善をサポートするおすすめの食べ物を紹介

シェアする

クリップボードにコピーしました

目のかゆみに鼻水、くしゃみ、鼻づまり……花粉症の症状は本当につらいですよね。

花粉の影響で肌が荒れたり、体調が不安定になったりして、毎年悩まされている方も少なくありません。

マスクやメガネで花粉を防ぐ、衣服に付着させないなどの対策はもちろん大切です。

しかし、できることなら根本から体質を改善して、花粉の季節も快適に過ごしたいものです。

実は、腸内環境を整えて免疫の反応を抑えることで、花粉症の症状が和らぐ可能性があります

この記事では、花粉症が起こる仕組みを解説したうえで、症状の軽減につながる食べ物を紹介します。

記事でわかること!
  • 花粉症が起こるメカニズム
  • 花粉症と腸内環境の関係
  • 花粉症の症状を和らげる食べ物

免疫の働きをサポートする食べ物を取り入れて、花粉に負けないカラダを作りましょう。

目次

  • 花粉症の基本を知って、カラダと上手に付き合おう
  • 花粉症対策に役立つ食べ物
  • 自然の力でカラダをやさしく整える、15/e organicのおすすめ商品
  • 食生活を見直して免疫アップ。花粉の季節を軽やかに過そう

花粉症の基本を知って、カラダと上手に付き合おう

花粉症の基本を知って、カラダと上手に付き合おう

くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、花粉症のつらい症状に悩んでいませんか。

実は、花粉症は私たちのカラダを守る「免疫」の働きと深く関係しています。

まずは花粉症の仕組みを知り、自分のカラダと上手に付き合うヒントを見つけましょう。

花粉症のメカニズム

花粉症は、免疫機能が過剰に反応することで起こるアレルギーの一種です。

免疫とは、病原菌やウイルスなどの異物からカラダを守るための仕組みのこと。

病原菌やウイルスに対する「抗体」を作ることで、異物を排除しようとします。

ところが、免疫機能が過敏に反応し、本来は無害である花粉を異物と認識してしまうことがあるのです。

カラダは花粉に対する抗体を作り、異物からカラダを守ろうとします。

この際に放出される「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」といった物質が、くしゃみや鼻水、目のかゆみといったアレルギー症状を引き起こす原因となります。

このように、花粉症は免疫機能と関わるため、免疫の働きを整えることは症状の軽減につながるでしょう。

腸内環境と免疫機能の関係

近年、腸内環境と免疫機能の関係に注目が集まっています。

腸は、私たちが無意識のうちに口から取り込んだ、さまざまな異物に対抗しなければなりません。

そのため、腸には免疫に関わる細胞が多く存在し、カラダ全体の免疫機能においても重要な役割を担っています。

ある研究では、腸内細菌のバランスが乱れると免疫が正常に働かなくなり、アレルギー反応を引き起こす可能性があると報告されています。

また、腸内細菌の種類が少ない人ほど、アレルギーを発症しやすくなるという研究報告も。

腸を健やかに保つことは、免疫を適切に働かせ、花粉症などのアレルギー反応の抑制につながると期待されています。

花粉症対策に役立つ食べ物

花粉症対策に役立つ食べ物

花粉症は免疫の過剰反応によって起こり、その免疫の働きには腸内環境が深く関わっています。

そのため、食べるものを見直して、カラダの内側からコンディションを整えることで、花粉症のつらい症状が和らぐ可能性があります。

ここでは、花粉症対策におすすめの食べ物を紹介します。

発酵食品|微生物のチカラで腸を整える

発酵食品には、腸内で有益な働きをする微生物を含むものがあります。

このような発酵食品を食生活に取り入れると、腸内環境が整いやすくなります。

たとえば、ヨーグルトやチーズ、ぬか漬け、キムチなどに含まれる乳酸菌は、善玉菌の一種です。

これらの発酵食品を食べて生きた乳酸菌を取り込むと、腸内の善玉菌を直接増やすことが期待できます。

また、死んでしまった乳酸菌も、腸内環境や免疫機能によい影響を与えることがわかっています。

さらに、納豆に含まれる納豆菌や、一部のヨーグルトに含まれるビフィズス菌も、腸内環境に好影響をもたらすと考えられています。

毎日の食事に発酵食品をプラスして、腸内細菌のバランスを整えましょう。

オリゴ糖や食物繊維を含む食材|善玉菌のエサになる

一部の食品は、腸内で善玉菌のエサとなることで、その増殖を助けます。

なかでも注目したいのが、難消化性オリゴ糖水溶性食物繊維を含む食品です。

難消化性オリゴ糖は糖質の一種ですが、消化されることなく大腸まで届くという特徴があります。

玉ねぎやごぼう、大豆、バナナなどを食べると、難消化性オリゴ糖を摂取できます。

水溶性食物繊維は、水に溶けやすい性質を持つ食物繊維であり、わかめやきのこ、さといも、オートミールなどに豊富です。

善玉菌が育ちやすい腸内環境を作りたいときは、このような食品を選ぶことをおすすめします。

ビタミンDを含む食材|免疫機能を調整する

ビタミンDとは、主にカルシウムの吸収を促すことで、丈夫な骨を作るサポートをする栄養素です。

イワシや鮭などの魚類、きくらげやまいたけといったきのこ類に多く含まれています。

実は近年、ビタミンDが免疫機能に関わることが明らかになってきました。

ある研究では、ビタミンDが免疫細胞の働きをコントロールし、病原菌を破壊するたんぱく質の合成を促す可能性があると報告されています。

また、ビタミンDが免疫細胞の過剰な働きを抑え、アレルギー反応を和らげることも示唆されています。

アレルギー体質を改善したい方は、ビタミンDを含む食品を日々の食事で活用してみましょう。

自然の力でカラダをやさしく整える、15/e organicのおすすめ商品

自然の力でカラダをやさしく整える、15/e organicのおすすめ商品

花粉症がつらい季節は、刺激に敏感になり、体調の変化を感じやすくなります。

そんなときは、カラダにやさしく寄り添う自然の力を借りてみませんか。

15/e organicでは、素材本来の力を大切にした「天然由来100%」のアイテムをそろえています。

すべての食品は、人工甘味料や防腐剤などの添加物を一切使用していません

余計なものを加えていないため、カラダが敏感なときでも安心して楽しめます。

15/e organicの食品でカラダの内側からコンディションを整え、春を軽やかに過ごしましょう。

【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)

【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)25g
【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)25g
【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)25g
【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)25g
【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)25g
【ハルカインターナショナル】有機菌床 乾燥きくらげ (黒/白)25g
¥450

商品紹介

菌床の製造、植苗、収穫等すべて自社でおこなっているため、トレースの追跡がすべて可能となっており、農薬・化学物質・完全不使用。
生と変わらない歯ごたえ。わずか乾燥2gで一日分のビタミンDが摂れます。

オリジナルの菌床栽培を行なっているので、香りが高く肉厚もしっかりです。

10時間程度の水戻し後は10倍以上に膨らみます。
贅沢な天日干しをしていますので、ビタミンDは通常の乾燥きくらげの4倍確認されています。

水戻し後は水を切って、冷蔵庫に入れ、1週間程度で御賞味ください。

【商品情報】

■販売者:独自開発種菌、菌床、キノコの生産販売で唯一無二の有機JAS認証取得企業、国産キクラゲトップメーカー。シイタケ、キクラゲ、キヌガサタケなど計8種のキノコで有機認証を獲得。おいしくて安心安全です。

■名称:有機乾燥きくらげ/有機乾燥白きくらげ

■原材料名:有機きくらげ(菌床)/有機白きくらげ(菌床)

■内容量:25g/25g

■賞味期限:裏面の品質表示ラベルをご確認ください。

■製造後期限:360日/360日

■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存

■原産国:日本(岐阜県)

■栄養成分(100g当たり):
・乾燥きくらげ(黒)
エネルギー184kcal/たんぱく質6.9g/脂質0.7g/炭水化物77.0g/食塩相当量0.1g
・乾燥きくらげ(白)
エネルギー170kcal/たんぱく質4.9g/脂質0.7g/炭水化物74.5g/食塩相当量0.01g

■ご使用上の注意:-

point

管理栄養士ポイント!

食事でビタミンDを摂取するなら、ハルカインターナショナルのきくらげがおすすめです。

自社で徹底的に管理された環境のもと、菌床づくりから栽培、収穫まで一貫して行い、手間を惜しまず天日干しに。

そのため、通常の乾燥きくらげの約4倍ものビタミンDを含んでいます。

また、有機JAS認証を取得している国産きくらげなので、食卓にも安心して取り入れられます。

ビタミンD補給を意識したい方は、ぜひお試しください。

詳しく見る >

【organic oats】ありのままロールドオーツ

【organic oats】ありのままロールドオーツ 210g
【organic oats】ありのままロールドオーツ 210g
¥1,543

商品紹介

熊本・菊池の大地の恵みをそのまま生かしたオーガニックオーツ。

農薬・化学肥料不使用の大地で、自然の力だけで育てられたオーツ麦を、シンプルにロールドオーツへ加工しました。

ロールドオーツとは、オーツ麦(燕麦)のもみ殻を取り除き、オートグローツ(お米でいう玄米)を蒸して平らにプレスしたあとありのまま乾燥させたものです。

ロールドオーツは、栄養価が高く、健康をサポートするスーパーフードとして注目されています。

豊富な食物繊維が腸内環境を整え、たんぱく質や鉄分、ビタミンB群などの必須栄養素もバランスよく含まれています。

毎日の食事に取り入れやすく、健康的なライフスタイルを支える理想的な食品です。

<おすすめの使い方>

お好み焼きやハンバーグのつなぎとして使えば、ふんわりとした仕上がりに。

クッキーやパン、グラノーラの材料としても相性抜群で、食物繊維たっぷりのヘルシースイーツが楽しめます。

さらに、海外では入浴剤としても使われているため、お風呂に入れて楽しむこともできます。肌をやさしく保湿してくれます。

【商品情報】

■販売者:organic oats(オーガニックオーツ)
阿蘇を拠点に、熊本の農家と協力して農薬・化学肥料不使用で栽培されたオーツ麦を活用し、自然と共生する食品づくりを行うブランド。

■名称:有機オートミール

■原材料名:有機オーツ麦

■内容量:210g

■賞味期限:裏面の品質表示ラベルをご確認ください。

■製造後期限:半年

■保存方法:直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。

■原産国:日本(熊本県)

■栄養成分(100g当たり):エネルギー400kcal/たんぱく質11.9g/脂質10.8g/炭水化物68.5g/糖質58.9g/食物繊維9.6g/食塩相当量0.0076g

■ご使用上の注意:ごくまれに加工上除去しきれない原料由来の外皮などが残っていることがありますので、ご注意下さい。

point

管理栄養士ポイント!

ロールドオーツとは、オーツ麦を蒸して平らに押しつぶし、乾燥させたものです。

「ありのままロールドオーツ」は、熊本県の豊かな自然の中で、農薬や化学肥料を一切使わずに育てられた有機オーツ麦を使用しています。

オーツ麦には、腸にうれしい水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

また、素材そのものの風味が感じられる素朴な味わいで、料理やお菓子作りなどに幅広く活用できるのも魅力です。

おいしく食べながら、腸の健やかさを保ちたい方におすすめします。

詳しく見る >

【COBO】乳酸菌

【COBO】乳酸菌 (10包/30包)
【COBO】乳酸菌 (10包/30包)
【COBO】乳酸菌 (10包/30包)
【COBO】乳酸菌 (10包/30包)
【COBO】乳酸菌 (10包/30包)
【COBO】乳酸菌 (10包/30包)
¥1,300

商品紹介

栽培期間中農薬不使用ササニシキ、自然栽培麹原料。COBOウエダ家独自の製法により、自然淘汰による雑菌制御、自然発酵の安定化に成功。
乳酸球菌と酵母の菌叢を、無添加で凍結乾燥。いきた「自然発酵乳酸菌」は、腸から体をととのえる「おいしい食品」です。

【召し上がり方】
成人1日1-3包程度。
就学前のお子様は1/2包から、そのままお召し上がり下さい。
まずは、そのままお召し上がりください。
においやくせがなく、やさしいあまみとさんみがあります。
食品ですので、特に決まりはありませんが 、1日1~3包(お子様やお腹がゆるくなりやすい方は1/2包~)をめやすに。口の中でなめ溶かしたり、飲みにくい場合は水分と一緒に。食事の前後に、就寝前や起床後などいつでもお召し上がりください。

【使用法】
そのまま飲む。
ジュースに混ぜる。
野菜にあえる。
粉と混ぜてクッキーを作る。
浅漬け、マヨネーズ、たまごやきなどの調理に。

【商品情報】

■販売者:COBO株式会社
横浜に住む一家庭が 目に見えない野生の菌が身近にいることを 知った"衝撃"からはじまった会社。 自然と人をつなぐ役でもある 身の回りに棲む見えない菌の可能性を探している。

■名称:乾燥食品

■原材料名:米(国産)、玄米麹(国産米)

■内容量:10g1g×10包)/30g1g×30包)

■賞味期限:パッケージに記載。湿気を含みやすいので、開封後はすぐにお召し上がり下さい。

■保存方法:直射日光・高温多湿を避け、25℃以下で保存、生菌のため、保存は冷暗所(夏場は冷蔵庫)へ。※夏季は冷蔵での保存をおすすめしています。

■原産国:日本(山形県)

■栄養成分(10gあたり): 35.7kcal/蛋白質0.7g/脂質0.2g/炭水化物7.9g/ナトリウム0.7㎎

■ご注意:

  • 包装の切り口で手指を切らないようにご注意ください。
  • 本製品の製造ラインでは、卵・乳・小麦を使用した製品も製造しています。
point

管理栄養士ポイント!

腸内環境を意識したい方におすすめなのが、乳酸菌を直接摂る方法です。

COBOの乳酸菌は、農薬を使わずに育てられたササニシキと、自然栽培の玄米麹を原料に使用しています。

これらを独自の技術で発酵させ、乳酸球菌と酵母を無添加で凍結乾燥しているため、生きた菌をそのまま摂取できるのが特徴です。

やさしい甘みと酸味があり、そのままでもおいしく食べられますが、飲み物や料理に混ぜても楽しめます。

健やかな腸を育む毎日の習慣として、ぜひ取り入れてみてください。

詳しく見る >

【15/e organic】季節のお野菜セット!(L/M)

15/e organicの野菜定期BOX(Lサイズ)、野菜セット(Lサイズ)のイメージ
【15/e organic】季節のお野菜セット!(L/M)
自然栽培のサラダをトングで取り分ける
半月切りした、淡路中甲高黄の玉ねぎ
輪切りにした、自然栽培の千両なす
自然栽培のピーマンの半月切り
自然栽培のミニトマト
みずみずしい、自然栽培のみずほニューメロン
自然栽培の純白ゴーヤ、ズッキーニ、メロン、オクラ、つるむらさき
15/e organicのお野菜BOX(Lサイズ)イメージ
15/e organicの野菜定期BOX(Lサイズ)、野菜セット(Lサイズ)のイメージ
【15/e organic】季節のお野菜セット!(L/M)
自然栽培のサラダをトングで取り分ける
半月切りした、淡路中甲高黄の玉ねぎ
輪切りにした、自然栽培の千両なす
自然栽培のピーマンの半月切り
自然栽培のミニトマト
みずみずしい、自然栽培のみずほニューメロン
自然栽培の純白ゴーヤ、ズッキーニ、メロン、オクラ、つるむらさき
15/e organicのお野菜BOX(Lサイズ)イメージ
【15/e organic】季節のお野菜セット!(L/M)
¥11,000

商品紹介

15/e organicの管理栄養士がその季節・その時にもっとも美味しく栄養素があると考えるお野菜を箱詰めにしてお届けします!

育成・収穫・保存・配送、全ての工程で無農薬を徹底しており、お客様のもとへ「究極の味わい」「最大級の安心」をお届けします。

[各サイズの内容量の目安です]

  • Lサイズ:5~15品目
  • Mサイズ:5~8品目

見た目はふぞろいだけど、味と栄養はどれも一級品!

季節に合わせた一級品をぜひお試しください!

※写真は、Lサイズでの箱詰めイメージになります。

【配送について】

毎月10日または25日に発送させて頂きます。
当月11日~当月25日までのご注文→翌月10日発送
当月26日~翌月10日までのご注文→翌月25日発送

例:
10月15日ご注文=11月10日発送
11月5日ご注文=11月25日発送

上記サイクルとなります。
※配送の発送日(10日・25日)が休日や祝日に重なる場合、発送日が前後することがございます。あらかじめご了承ください。

【ご注意】

※写真は、Lサイズでの箱詰めイメージになります。

point

管理栄養士ポイント!

季節ごとにおいしくて栄養価の高い野菜を厳選してお届けする、15/e organicの「季節のお野菜セット!」。

形はふぞろいですが、徹底して無農薬にこだわり、自然の力を活かして育てられた野菜だけを箱詰めしています。

素材そのものの甘みや香りがしっかりと感じられる、旬の味をお楽しみいただけます。

腸の健康維持に役立つ食物繊維だけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、新鮮な野菜から栄養をチャージしたい方にぴったりです。

詳しく見る >

食生活を見直して免疫アップ。花粉の季節を軽やかに過そう

食生活を見直して免疫アップ。花粉の季節を軽やかに過そう

花粉症対策は、花粉をブロックするだけでなく、アレルギーに負けないカラダづくりを意識することも大切です。

発酵食品、オリゴ糖や食物繊維を含む食べ物、ビタミンDが豊富な食材は、花粉症の症状を和らげる助けになることが期待できます。

さらに、花粉症の時期はカラダがデリケートになりやすいため、添加物を使っていない、自然由来の食品がおすすめです。

花粉の季節でも軽やかな気分で過ごせるよう、食生活を見直してみましょう。

まとめ

  • 花粉症は免疫機能の過剰反応によって起こる
  • 腸内環境は免疫機能に関わっているため、腸を健やかに保つことが花粉症対策につながる
  • 発酵食品やオリゴ糖、食物繊維、ビタミンDなどを意識して取り入れることで、花粉の症状が和らぐ可能性がある

店舗情報

15/e organic表参道店 外観
15/e organic表参道店 1F店内

15/e organic 表参道店

  • 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
  • アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
  • 営業時間:11:00~20:00
  • 定休日:年末年始

【記事の監修】

15/e organic管理栄養士HISAO

15/e organic
管理栄養士
HISAO

フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。

オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!

おすすめキーワード

シェアする

クリップボードにコピーしました

おすすめ記事

しょうけん×15/e organic腸活イベントを開催!オリジナル腸活レシピと自然栽培食品で会場は大盛況

しょうけん×15/e organic腸活イベントを開催!オリジナル腸活レシピと自然栽培食品で会場は大盛況

しょうがで冷えないカラダへ!手軽にできる温活のコツを紹介

しょうがで冷えないカラダへ!手軽にできる温活のコツを紹介

カモミールティーでリラックス&安眠習慣をはじめよう!おすすめ商品も紹介

カモミールティーでリラックス&安眠習慣をはじめよう!おすすめ商品も紹介

焼くだけ簡単【ズッキーニのグリル】やわらかジューシー!

焼くだけ簡単【ズッキーニのグリル】やわらかジューシー!

管理栄養士が作る!万能調味料【味噌だれ】レシピ

管理栄養士が作る!万能調味料【味噌だれ】レシピ

ご褒美トマトマリネ

ご褒美トマトマリネ

ココナッツミルクの魅力・メリットを徹底解説!おすすめスイーツレシピも紹介

ココナッツミルクの魅力・メリットを徹底解説!おすすめスイーツレシピも紹介

卵&牛乳不使用!かぼちゃの葛プリン

卵&牛乳不使用!かぼちゃの葛プリン

コレステロールが高めの人へ。取り入れたい栄養素とおすすめレシピを紹介

コレステロールが高めの人へ。取り入れたい栄養素とおすすめレシピを紹介

からしおこうじ香る!濃厚万能ソース

からしおこうじ香る!濃厚万能ソース