執筆者 : HISAO
監修 : 管理栄養士 : SUGI
自然な形で感謝を伝えてみませんか?お中元・夏ギフトを贈る理由からおすすめギフトまでご紹介!

暑さが増すこの季節、大切な方への感謝を伝える「お中元」の季節がやってきました。
毎年、「何を贈ろうか」と悩みがちですが、今年の贈り物の準備は進んでいますでしょうか?
実は近年、ギフトの選び方に変化が見られます。カゴメ株式会社の「令和のギフト実態調査」(2024年10月公表)によると、コロナ禍を境に約4人に1人が「相手の健康を気遣ったギフトを選ぶようになった」と回答。(※1)これは、単なる形式的な贈りものから、相手を想う気持ちがより重視されるようになった表れと言えるでしょう。
そこで注目してほしいのが、当社も提供する「天然由来や自然栽培を活かした健康を気遣う上質なギフト」です。カラダにやさしい素材や、丁寧な製法で作られた品々は、贈る方の心遣いをストレートに伝えてくれます。さらに、見た目にも美しく、味わいにも特別感があるため、きっと相手の心に響くはず。
本記事では、お中元の基本的なマナーを押さえつつ、相手の心とカラダに寄り添う自然派ギフトの選び方に焦点を当ててご紹介します。
今年の夏は、あなたらしい「ありがとう」の気持ちを、自然の恵みあふれる贈りものに乗せて伝えてみませんか?
目次
- 失敗しない!お中元の基本マナーと時期
- 贈り物の相場感と相手に合わせた選び方
- 【管理栄養士監修】本当に喜ばれる!お中元・夏ギフトを選ぶポイント
- 15/e organicの「カラダにやさしい」こだわりお中元・夏ギフト
- まとめ:心を込めたギフトで自然な「ありがとう」を届けよう
- 【豆知識】贈る前に知っておきたい!避けるべき品物リスト
1.失敗しない!お中元の基本マナーと時期

お中元とは?その由来と現代における意味
日本の夏の贈り物の習慣である「お中元」は、室町時代の公家社会で始まったと言われています。暑い時期の贈り物にルーツを持ち、江戸時代には商人たちの間で日頃お世話になった方へ季節の贈り物を届ける文化として広まりました。
現代では、感謝の気持ちや相手の健康を願う心を伝える大切な夏の挨拶として、形にとらわれず様々な夏のギフトが贈られています。
いつ贈るのがベスト?地域別のお中元時期
一般的には7月1日〜15日が全国共通の贈り始め時期です。ただ、地域によって異なることがあります。
明治時代に新暦が採用され、日本の夏行事は新暦ベースの「7月盆(新盆)」と、旧暦ベースの「8月盆(旧盆)」に分かれました。その流れを受け、お中元も地域ごとに時期が異なります。
地域別お中元のベストな贈り時期(目安)
地域区分 | 期間 |
---|---|
関東/東北 | 7月1日〜15日(新暦お盆) |
関西/中国・四国/北海道・東北・九州 | 7月15日〜8月15日(旧盆)(関西では月遅れ盆に合わせた8月初旬まで) |
北陸・甲信越 | 7/1〜7/15 or 7/15〜8/15 ※地域によって異なる |
九州 | 8月1日〜15日(旧盆)※旧盆前の時期が中心 |
沖縄 | 旧暦7月13日~15日 ※年によって変動 |
2.贈り物の相場感と相手に合わせた選び方

贈る相手との関係性や地域の慣習によって、お中元の予算には幅があります。ただし、あまりに高価すぎても相手に気を使わせてしまうことがあるため、気持ちが伝わる適切な「相場感」を意識することが大切です。
お中元を贈る相手別の予算と選び方のポイント
贈る相手 | おおよその相場 | ポイント |
---|---|---|
両親・義両親 | 3,000円〜5,000円程度 | 長く使える日用品や健康に配慮した食品が人気。感謝の気持ちを伝えるには十分な金額感 |
親戚・兄弟姉妹 | 2,000円〜4,000円程度 | 家族の構成や生活スタイルに合うものを選ぶと喜ばれやすい |
上司・取引先 | 3,000円〜5,000円程度 | マナーと格式を意識して。無難な高級消耗品(タオル・お菓子・調味料など)がおすすめ |
友人・知人 | 1,500円〜3,000円程度 | 気軽さを大切に、センスや季節感を感じるギフトが◎ |
特別にお世話になった方 | 5,000円〜10,000円程度 | 節目の年や特別なお礼を伝えたい時など。相手の負担にならない配慮も必要 |

管理栄養士おすすめポイント!
食品を贈る場合、「食べきれる量」「保存しやすさ」「健康への配慮」が喜ばれるポイントです。自然由来の食品や減塩・無添加のギフトも、相手の健康を気遣う気持ちが伝わり、特に喜ばれるでしょう。
食品を贈る場合、「食べきれる量」「保存しやすさ」「健康への配慮」が喜ばれるポイントです。自然由来の食品や減塩・無添加のギフトも、相手の健康を気遣う気持ちが伝わり、特に喜ばれるでしょう。
3.【管理栄養士監修】本当に喜ばれる!お中元・夏ギフトを選ぶポイント

夏の贈り物は、日頃の感謝や気遣いを伝える大切な機会です。その想いを形にする上で最も大切なのは、「相手に合わせる」ことです。年齢や生活スタイル、健康状態に配慮したギフトは、贈られた方の心に深く響きます。
食欲が落ちやすい夏だからこそ、胃腸に負担の少ないものや、栄養価の高いものが喜ばれます。塩分や糖分を控えたい方には、素材の味を活かした自然由来の食品がおすすめです。
夏のギフト:贈る相手別のおすすめ品と配慮点
贈る相手 | おすすめギフト例 | 配慮ポイント |
---|---|---|
両親・親戚・兄弟姉妹 | 減塩出汁/無添加調味料/旬の果物 | 家族構成や年代に合わせ、塩分・糖分控えめ、常温保存や賞味期限も重要。お子さんの有無や健康状態も考慮する |
上司・取引先 | 高級海苔/老舗和菓子/特産ジュース | 上品な包装、日持ち、どの方でもおいしく食べられる味。重くなりすぎない量に配慮 |
友人・知人 | 涼感スイーツ/クラフトドリンク/小分け調味料 | 相手の趣味やライフスタイルに合わせて、デザイン性や健康意識(素材・無添加など)のあるアイテムがおすすめ |
子どものいる家庭 | フルーツゼリー/無添加ジュース/家族向け菓子 | アレルゲン表示、家族全員で楽しめる内容かどうかも大切 |
単身者・若年層 | 冷凍惣菜/調味料セット/日持ち食品 | 手軽さ・保存性と同時に、栄養バランスや素材の質にも注目 |

管理栄養士おすすめポイント!
贈りもの選びは「気遣いの見える化」です。ライフスタイルに合わせて無理なく楽しめるものを選ぶことが、相手の心にもカラダにもやさしいギフトになります。
贈りもの選びは「気遣いの見える化」です。ライフスタイルに合わせて無理なく楽しめるものを選ぶことが、相手の心にもカラダにもやさしいギフトになります。
4.15/e organicの「カラダにやさしい」こだわりお中元・夏ギフト

これまでお中元・夏ギフト選びのポイントを幅広くご紹介しました。ここからは、15/e organicが自信を持っておすすめする、こだわりの夏ギフトをご紹介します。
当社のギフトは、天然由来や自然栽培を活かした素材に徹底的にこだわり、『相手に想いが伝わる』上質なものばかり。単にカラダに良いだけでなく、見た目にも美しく、味にも深みと特別感があるため、大切な方への感謝の気持ちを、きっとストレートに伝えてくれるはずです。
贈る相手に合わせた15/e organicのおすすめギフト
両親・親戚・兄弟姉妹へ
身近な方へ健康を気遣うギフトとして、15/e organicオリジナルの【だし・味噌セット】がおすすめです。
このセットは、【ここく】麦味噌、【カネサ鰹節商店】手火山かつお旨味だし(本枯れ鰹節だし) だしパック、【HOKUSOGI FARM】椎茸粉瓶という、厳選された天然由来の素材や自然栽培の恵みを活かした組み合わせです。
だしや味噌に含まれるアミノ酸や酵素は、年齢とともに気になる腸内環境を整え、消化吸収を助ける働きが期待できます。特に、味噌は発酵食品として、免疫力アップにも貢献すると言われています。
いつも活動的なご両親やご親戚、ご兄弟姉妹に、カラダの内側から元気になってもらい、より一層健康で長生きしてもらうためのメッセージを込めて、贈ってみるのはいかがでしょうか?
上司・取引先の方へ
日頃お世話になっている上司や取引先の方におすすめしたいのが、【15/e organic】Organic Acacia Honey (300g / 500g) です。
アカシア蜂蜜に含まれるブドウ糖や果糖は、素早くエネルギー源となり、仕事で疲れた時の脳の活性化に役立ちます。また、低GI食品であるため、午後の眠気や集中力の低下を防ぎ、安定したパフォーマンスをサポートします。
料理に使うだけでなく、そのままパンに塗って食べたり、ヨーグルトにかけて食べたりとどのような場面でも使いやすい1品です。
常に多忙な上司や取引先の方に向けて、日々のコンディションを整え、健康維持に役立ててほしいという「相手を気遣う心」と一緒に、感謝の気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか?
友人・知人へ
友人や知人の方へは、【果楽】丸搾り望月みかんストレートジュース 1000mlがおすすめです。
月の満ち欠けに合わせて収穫を行う農法を取り入れているにしだ果樹園さんのみかんジュース。皮から丸搾りしたとっても濃厚で甘い味わいが魅力です。
みかんに豊富に含まれるビタミンCは、肌の健康を保ち、紫外線によるダメージからカラダを守る働きが期待できます。また、疲労回復やストレス軽減にも役立つため、仕事やプライベートで忙しい友人のリフレッシュをサポートします。
毎日頑張っているお友達や知人の方に、カラダの内側から元気と輝きを引き出すサポートとして、このフレッシュなジュースを贈ってみてはいかがでしょうか?
子どものいるご家庭へ
小さなお子様がいるご家庭へのギフトには、毎日の健やかな成長をサポートするギフトセットはいかがでしょうか。
【Holle】有機ベビースムージー(キウイコアラ、キャロットキャロット)
お子様の成長に欠かせないビタミンやミネラルが豊富な有機スムージーです。不足しがちな野菜や果物の栄養を手軽に補給でき、食物繊維も豊富。なので、離乳食期のお子様の腸内環境を整える助けになります。
【TOKUJI YAKUSOU】赤ちゃんの茶湯(よもぎ)
山口県徳地産の焙煎よもぎ茶。栽培期間中、農薬を一切使用しない、カフェインレスのお茶です。
飲むだけでなく、煮出したお茶を沐浴や入浴剤としても使えるので、湿疹や皮膚炎、アトピーなどのお肌の炎症が気になるお子様のお肌を優しくケアします。
お子様の健やかな成長とそれを願う親御さんへ。安心安全で栄養満点なこれらの商品で、毎日の食卓に彩りを届け、「いつも元気でいてね」という気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか?
お世話になっている方へ
特にお世話になっている方へは、日頃の感謝の気持ちを込めて、心身を深く癒やす特別なギフトを贈ってみませんか。そこでおすすめなのが、【THE ONE】野草発酵エキスです。
このエキスは、野菜や果物、野草、スーパーフードなど82種類の素材を皮や種までまるごと使い、3年半かけてじっくりと熟成・発酵。さらに、15菌株の乳酸菌で二次発酵させるという、非常に手間暇をかけた製法で作られています。
腸、代謝、体内のめぐりに多角的に働きかけ、カラダを根本から整えることが期待できます。一般的な「酵素ドリンク」とは異なり、自分の体内酵素を活性化するための栄養素を届けるという、新しいアプローチの発酵ドリンクです。
日頃の感謝の気持ちと共に、カラダの中から癒されて心もカラダも常に元気でいてほしいという思いを込めて、この上質な酵素エキスを贈ってみてはいかがでしょうか?
5.まとめ:心を込めたギフトで自然な「ありがとう」を届けよう
お中元は、感謝の気持ちをさりげなく自然な形で伝えるための機会です。形式や慣習にとらわれすぎず、相手の生活や健康を思いやる一品を選ぶことが、いちばんの贈り物になります。
社会や文化が変わっても、「ありがとう」を伝える気持ちはこれからも変わりません。今年の夏は、そんな心が届くギフトを贈ってみませんか?
15/e organicでは、今回ご紹介したようなものに加え、大切な人を想う気持ちに寄り添う自然由来のギフトをご用意しています。健康に配慮しながらも、見た目や味わいにこだわった品々は、きっと夏の挨拶に彩りを添えることでしょう。
季節のご挨拶に、想いが伝わるギフトをぜひお選びください。
6.【豆知識】贈る前に知っておきたい!避けるべき品物リスト

最後に、避けたほうがよい品物とその理由をご紹介します。
気遣いのつもりで贈ったものが、かえって逆効果になることもあります。お中元は感謝の気持ちを伝える大切な機会ですが、品物の選び方を誤ると、相手に気を遣わせたり、不快にさせてしまう可能性もゼロではありません。事前に確認しておきましょう。
贈るのを避けたほうがよい品物一覧
品物の種類 | 具体例 | 避けるべき理由 |
---|---|---|
足で踏みつけて使うもの | 靴、スリッパ、靴下、ルームソックス、マットなど | 履物類は「踏みつける」という意味を連想させるため、避けるべきと言われています |
好みが分かれる嗜好品 | 強い香りの酒、クセの強いチーズ、香辛料など | 好みに合わない場合、困らせる可能性がある |
賞味期限が極端に短い食品 | 生菓子、生鮮魚介など | 受け取りタイミング次第で食べられない、無駄になるリスクがある |
縁起が悪いとされる品 | 包丁、ハサミ、櫛など | 「縁を切る」「苦・死」などを連想させ、年配の方に不快感を与える可能性がある |
実用的すぎる日用品 | 洗剤、トイレットペーパー、タオルなど | 無難すぎて気持ちが感じられにくい場合がある(※相手の希望が明確であればOK) |
【記事の執筆者】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!
【記事の監修】

15/e organic
管理栄養士
SUGI
フィフティーンオーガニック表参道店に店運営全般を担当栄養成分の知識と商品の知識に当店の誰よりも深い知識を持っています!一人でも多くの人にオーガニックの良さが伝わるような接客を心がけています!