監修 : SUGI
モリンガの効果とは?注目のスーパーフードが持つ魅力を詳しく解説

健康や美容に良いとされるスーパーフードが次々と話題になる中、今注目を集めているのが「モリンガ」です。
名前は聞いたことがあっても、どのような食べ物なのかよく分からない方が多いのではないでしょうか?
この記事では、モリンガとは何かを解説し、気になる効果や味わい、おすすめの摂取方法まで詳しく紹介します。
目次
- 注目を集めるスーパーフード「モリンガ」とは?
- モリンガの特徴は「豊富な栄養成分」
- モリンガに期待できる効果
- モリンガに副作用・デメリットはある?
- モリンガの味・香りは?
- モリンガを摂取するおすすめの方法
- モリンガを生活に取り入れて、健康維持に役立てよう
- まとめ
注目を集めるスーパーフード「モリンガ」とは?

モリンガとは、インドを中心とした南アジアやアフリカなど、温暖な地域に自生する植物です。
日本では、沖縄県や九州地方で栽培されています。
原産地はインド北部のヒマラヤ山麓とされており、成長がとても早く、高さは5〜10mにもなります。
モリンガは葉だけでなく、鞘(さや)、種、花、根まで食べられる植物であり、世界各地でさまざまな料理に利用されてきました。
とくに根は辛味が強く、香辛料として使われていたことから、モリンガには「ワサビノキ」という別名もあります。
また、モリンガの原産地であるインドでは、伝統医学「アーユルヴェーダ」にも取り入れられてきました。
アーユルヴェーダでは、モリンガにはさまざまな薬効があると考えられており、人々に広く利用されてきた歴史があります。
近年は、「スーパーフード」として世界中から注目を集めています。
モリンガの特徴は「豊富な栄養成分」

モリンガがスーパーフードとして注目されるようになったのは、その栄養価の高さが明らかになったためです。
モリンガには、次のような栄養素が豊富に含まれています。
- たんぱく質
- カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル
- ビタミンAやビタミンCなどのビタミン類
体を構成する栄養素であり、エネルギー源としても利用されるたんぱく質。
たんぱく質は必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分かれますが、食品では体内で作られない必須アミノ酸の量とバランスが重視されます。
モリンガはこの必須アミノ酸について、理想的な量とバランスをほぼ満たしています。ミネラルも、人体の構成成分となる栄養素です。カルシウムは歯や骨に、鉄は血液中の赤血球に多く存在しています。
さらに、体内の塩分濃度を調整するカリウムのように、体の機能をサポートすることもミネラルの重要な働きといえます。
また、ビタミンの働きは体のさまざまな機能を調整することです。
モリンガに多く含まれるビタミンAは、肌や粘膜の健康維持に欠かせません。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助けて肌の弾力を保つのに役立ち、免疫機能の維持にも関わります。
モリンガはそのほか、抗酸化作用が期待できるポリフェノールや、アミノ酸の一種であるGABA(ギャバ)も含んでいます。
古くから薬のように扱われ、「生命の木」や「奇跡の木」とも呼ばれているモリンガ。その理由は、モリンガの栄養成分にあったといえるでしょう。
モリンガに期待できる効果

モリンガには、次のような効果が期待できます。
- 健やかな肌や髪を育む
- 生活習慣病や老化を防ぐ
- 心を安定させる
モリンガに豊富なたんぱく質は、肌や髪のもとになる栄養素です。さらに、たんぱく質の代謝を助けるビタミンやミネラルも含まれており、モリンガは健康的な肌や髪を育むのに役立つでしょう。
また、モリンガに含まれるポリフェノールは「抗酸化作用」をもつ成分です。
この作用により、体を酸化させる活性酸素の働きが抑えられるため、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病や老化を予防する効果が期待できます。
さらに、モリンガにはGABAも含まれています。
GABAにはさまざまな働きがありますが、神経の興奮を鎮める作用はそのひとつです。
そのため、リラックスしたいときや心を落ち着かせたいときにも、モリンガはおすすめです。
モリンガに副作用・デメリットはある?

日本で広く流通しているモリンガの葉は、食用とされてきた長い歴史があり、安全性は高いといえるでしょう。
一方で、モリンガの葉の抽出物を妊娠しているラットに多く与えたところ、流産が起きたという報告があります。
そのため厚生労働省は、妊娠している方または妊娠の可能性がある方のモリンガの摂取に対して、注意喚起を行っています。
上記に当てはまる方は、モリンガを摂取する前に医師に相談してください。
モリンガの味・香りは?
モリンガの葉は、抹茶や緑茶、よもぎに似た風味があるといわれています。
日本人になじみ深い風味であるため、さまざまな方法で楽しめます。
次で紹介するおすすめの摂取方法を参考にして、日々の生活に取り入れてみましょう。
モリンガを摂取するおすすめの方法

日本で流通しているモリンガの商品には、次のようなタイプがあります。
- パウダータイプ
- タブレットタイプ
- お茶タイプ
- 食品タイプ
パウダータイプは、乾燥させたモリンガの葉を粉末状に加工したものです。
そのまま水や牛乳、豆乳に溶かしてドリンクにするのはもちろん、さまざまな使い方ができるのがパウダータイプのメリットです。
ヨーグルトやスムージーに加えるほか、ケーキやクッキーの生地に混ぜ込めば、スイーツとしても楽しめます。
タブレットタイプはサプリメントのように摂取できるので、忙しい方や料理が得意ではない方でも簡単に取り入れられます。
お茶タイプは、モリンガの葉を茶葉状に加工したものです。
お湯などで抽出すると通常のお茶と同じ感覚で飲めるので、リラックスタイムのお供にもぴったりです。
さらに、モリンガを使用した食品も存在します。
たとえば、モリンガを練り込んだ麺は食事として手軽においしく食べられますね。
15/e organicでは、これらのタイプをすべて取りそろえています。
15/e organicで取り扱っているモリンガは、国産はもちろん、海外産の商品についても、使用されている肥料や堆肥の情報が明確です。
だからこそ、15/e organicであれば安心してモリンガを購入できます。
好みのものを選んで、毎日の健康づくりにモリンガを活用してください。
モリンガを生活に取り入れて、健康維持に役立てよう

モリンガは、健康維持に役立つ栄養成分を豊富に含み、スーパーフードとして注目されている食べ物です。
お茶やパウダー、タブレットなど、さまざまな商品があるため、ライフスタイルや好みに合わせて摂取できます。
さらに、手間をかけることなく手軽に栄養をプラスできるのもうれしいポイントです。
15/e organicでは、厳しい選定基準をクリアしたモリンガの商品を用意しています。
健康を意識している方は、ぜひモリンガを日々の生活に取り入れてみましょう。
まとめ
- モリンガは、古くから食用や薬用として親しまれてきたインド原産の植物である
- モリンガには、たんぱく質やビタミンなどの栄養成分が豊富に含まれる
- モリンガはお茶やスイーツ、タブレットなどのさまざまな形で手軽に摂取できる
【記事の監修】

15/e organic
管理栄養士
SUGI
フィフティーンオーガニック表参道店に店運営全般を担当栄養成分の知識と商品の知識に当店の誰よりも深い知識を持っています!一人でも多くの人にオーガニックの良さが伝わるような接客を心がけています!