監修 : 栄養士 OKAYU

7種類のきのこを徹底解説!
食物繊維とカリウムがダイエットをサポート

きのこ記事のサムネイル

みなさんは秋の味覚といえば、何を思い浮かべますか?

栗やブドウ、柿、サンマなどたくさんの食材が秋に旬を迎えます。

中でも食物繊維やカリウムが豊富に含まれている「きのこ」は、美容や健康が気になる方におすすめの食材です。

この記事では、秋に旬を迎えるきのこの美容・健康効果やダイエットにぴったりなレシピを紹介します。

目次

  • きのこに含まれる代表的成分「食物繊維」「カリウム」の美容と健康効果
  • 秋の味覚「きのこ」7種類の特徴をご紹介
  • 食欲の秋でもダイエット!きのこでカロリーコントロール!?
  • きのこの”うまみ”を最大限に活かす調理のポイント
  • 栄養士監修|きのこを使った絶品レシピ
  • 15/e organic厳選商品をご紹介

きのこに含まれる代表的成分「食物繊維」「カリウム」の美容と健康効果

きのこの美容と健康効果のバナー

きのこは美容や健康に役立つ成分「食物繊維」「カリウム」が豊富に含まれている食材です。
それぞれの詳しい効果を紹介します。

きのこに豊富な「食物繊維」には美容・健康に役立つ4つの効果が期待できます。

  • 咀嚼を促し、食べ過ぎを予防
  • 腸内環境を整えて、便秘を改善
  • 食後高血糖の抑制
  • 血中コレステロールの抑制

ダイエット中の方や、血糖値やコレステロールが気になる方は積極的に摂りたい栄養素です。
 
また、「カリウム」には体内の余分なナトリウムを外に出しやすくする働きがあり、むくみ改善や塩分の摂りすぎによる高血圧を抑える効果が期待できます。

また、きのこに豊富な「うまみ成分」は減塩に欠かせないものです。
料理の味わいを豊かにすることで、塩味が少なくてもおいしく食べることができます。

塩分の摂りすぎを抑えることは、むくみや高血圧を予防する上でとても大切です。

食物繊維についての解説記事はこちら >カリウムについての解説記事はこちら >

秋の味覚「きのこ」7種類の特徴をご紹介

mushroom-features.png__PID:3da76692-8970-4de3-b490-891fbea52760

実は種類豊富なきのこ。

日本国内だけでも食用きのこは約100種類も存在し、そのうちスーパーなどで購入できるきのは15種類程度。
今回は特に親しまれている7種類を紹介します。

しいたけ

生の椎茸の写真

出汁をとるのに干ししいたけが使われるほど、うまみ成分の「グアニル酸」が含まれています。
この「グアニル酸」は「グルタミン酸」や「イノシン酸」と並ぶ三大うまみ成分の1つです。

※そもそもうまみ成分とは?
今から100年近く前に日本人が発見したといわれる基本味の1つ。
基本味は「甘み・酸味・塩味・苦味・うまみ」で構成されています。


そんなうまみ成分を含む干ししいたけは、戻し汁も使うことでうまみを余すことなく調理できます。

また、食物繊維量はしいたけ100gあたり4.9gであり、きのこ類の中でもトップクラス!
味の良さと栄養価の高さを兼ね備えた食材です。

ぶなしめじ

生のぶなしめじの写真

シャキっとした歯ごたえがあるしめじは、炒め物や汁物など加熱調理であれば様々な料理に合わせられます。
また、しいたけと同様にうまみ成分のグアニル酸が含まれており、味の良さも特長です。

栄養面では高血圧やむくみ対策に効果が期待できる「カリウム」が豊富で、しめじ100gあたり370mgのカリウムが含まれています。

まいたけ

生の舞茸の写真

プロテアーゼという「たんぱく質分解酵素」が豊富なまいたけ。この作用を利用して、肉と一緒に煮込むと肉の繊維を柔らかくしてくれます。
また、まいたけにはビタミンB群に属する「ビオチン」が多く含まれています。

まいたけ100gのビオチン含有量は24.0μgであり、日本人の1日のビオチン摂取目安量(50μg)の約半分にあたります。
ビオチンは糖・アミノ酸・脂質の代謝に関わり、丈夫な肌づくりをサポートする栄養素です。

えのきたけ

生のえのきたけの写真

調理法によって食感が変化するえのきたけは、さっと炒めるとシャキッとし、煮込むととろみが出てのど越しがよくなります。
栄養面ではしめじと同様にカリウムが豊富に含まれており、えのきたけ100gに対し340mgのカリウムが含まれます。

エリンギ

生のエリンギの写真

カット方法によって食感の変化が楽しめるエリンギ。
輪切りにすることでホタテの貝柱のような食感になります。
中華風の炒め物のかさ増し食材にぴったりです。
味にくせが無いため、和洋中さまざまな料理に合います。

えのきたけと同量のカリウムを含んでおり、高血圧やむくみ予防にもおすすめの食材です。

なめこ

生のなめこの写真

ツルンとしたのど越しが特長のなめこは、お味噌汁の具材として人気の食材です。

脂質の少ないきのこ類の中でも、なめこは特に低脂質です。
また、糖・たんぱく質・脂質の代謝に関わるビタミンB群を含んでいます。

ダイエットにぴったりの食材ですね。

マッシュルーム

生のマッシュルームの写真

マッシュルームには、しいたけやぶなしめじに含まれるうまみ成分「グアニル酸」に加え「グルタミン酸」が含まれています。

低カロリーなきのこ類の中でもマッシュルームは100gあたり15kcalとカロリーの低さはトップクラス。
また、ぶなしめじに次ぎカリウムが豊富で、その量はマッシュルーム100gあたりカリウムが350mgです。

食欲の秋でもダイエット!きのこでカロリーコントロール!?

きのこは100gあたり平均25kcalと非常に低カロリー。
カロリーを抑えながらかさ増しできるのでダイエットにぴったりの食材です。
 
特にえのきは味や香りに癖がないため、主食のかさ増しにぴったり。
石づきを切り落としてほぐし、パスタやうどんに混ぜたり、みじん切りにしてご飯に混ぜてみてください。

麺やご飯の量が少なくても、ボリュームが出るのでしっかりと満足感を得ることができます 。

きのこの”うまみ”を最大限に活かす調理のポイント

きのこの調理ポイント

きのこの美味しさを最大限に引き出すために以下の2つの方法があります。

  • 水洗いはせず汚れは軽く拭き取る
  • 冷凍保存でうまみ凝縮

水洗いせず汚れは軽くふき取る

きのこは水洗いすることで風味が落ち、傷みやすくなります。
汚れが気になる場合はキッチンペーパーで優しく拭き取るようにしましょう。
ただ、例外もあります。なめこはパッケージに水洗いするように記載されていることもあるのでご注意ください。

冷凍保存でうまみを凝縮

きのこは、一度冷凍してから加熱調理をすることでうまみ成分が増加します。
一方で、冷凍によって細胞が壊れるため食感がやわらかくなり、シャキシャキとした歯ごたえは失われてしまうデメリットも。

きのこの中でも種類によって冷凍後の味や香りは変化します。
なめこは冷凍することで味・香り・食感が更に良くなるため、特に冷凍保存におすすめです。
ぶなしめじは苦味や独特の香りが生まれ、シャキシャキとした食感は失われます。
えのきは冷凍後に色がやや黄色みを帯びたり、食感がやわらかく変化してしまいます。

しかし調理方法によってこれらのデメリットをカバーすることが可能です。

ぶなしめじは香りや味のしっかりした調味料や食材と一緒に調理することで、苦味を抑えることができます。
えのきは、ポタージュスープの材料にすると、全体にとろみがついておいしく食べることができます。

栄養士監修|きのこを使った絶品レシピ

15/e organicの基準を満たした食材と調理方法で詳しくご紹介します!

きのこと大豆の炊き込みご飯

cooked-rice.jpg__PID:45c07ed8-f183-4d90-abb2-b18bba780894

秋は食事がおいしく感じられ、ついつい食べ過ぎてしまうことも。
「食欲の秋」といいますが、食べ過ぎには注意したいですよね。
今回は、きのこをふんだんに使って、1人分約230kcalと低カロリーに仕上げた炊き込みご飯のレシピを紹介します。

材料(6人前)

  • 米・・・・・・2合
  • えのきたけ・・1パック(正味130g程度)
  • まいたけ・・・1パック(正味100g程度)
  • 干ししいたけ・3個
  • 蒸し大豆・・・100g
  • 生姜・・・・・1かけ
  • だしパック・・1つ
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • みりん・・・・大さじ1
  • 酒・・・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・・小さじ1/4
  • 刻み海苔・・・適量

作り方

  • 米を研ぎ、30分以上水に浸けておく。
  • 鍋にだしパックとつゆ(水・ダシ顆粒などの割合)を入れ、パッケージ表記に従いだしをとる。
  • 干ししいたけは、分厚いので水で戻し、軽く水気を切って千切りにする。
    戻し汁はとっておく。
    生姜を洗い、千切りにする。
    えのきはみじん切りにし、まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
  • 炊飯釜に炊飯釜に米と調味料、しいたけの戻し汁を入れ、2合の目盛りまでだし汁を加えて軽く混ぜる。
    さらに大豆、生姜、きのこを加えて炊飯する。
  • 炊きあがったら器に盛り付け、刻み海苔を散らして完成。

きのことだしのうまみ、生姜の香りを効かせることで塩分を抑えながらも風味豊かに仕上がりました。
えのきはみじん切りにすることでご飯となじみ、自然とかさを増すことができます。
簡単に作ることができるので、ぜひお試しください。

15/e organic厳選商品をご紹介

15/e organicおすすめ商品

きのこと大豆の炊き込みご飯のレシピにもおすすめの商品を紹介します。

【杉本一詩】
【杉本一詩】
【杉本一詩】
【杉本一詩】

【杉本一詩】"新米" 2024年 アイチノカオリ 玄米(静岡県産)1kg/2kg

¥1,440

商品紹介

大粒で粘り気の少ないあっさりとした味わいが楽しめます。食べ応えの感じられるお米です。

1kg、2kg はご家庭での食卓用にご要望に合わせて選んでいただけます。

【商品情報】

■販売者:杉本一詩
「杉さん」こと、杉本さんが家業の農家を継いで米作りに携わるようになってから約30年。 90年代早々から農薬も除草剤も、そして化学肥料だけでなく有機肥料も使わず栽培。 種の消毒も薬品に頼らず、栽培期間中だけでなく一年中そうした薬を使わないので、「周年不使用」と表現していたら、お役所から「そんな言葉はありません」と言われたそうです。 これだけ徹底して薬品を使用しない農法を、適切に表す言葉が役所にも無いそうです。

■名称: 玄米

■原材料名:単一原料米(静岡県産アイチノカオリ)

■内容量:1kg/2kg

■賞味期限:裏面の品質表示ラベルをご確認ください。

■保存方法:冷暗所で密封できる容器に入れて保存してください。高温になりますと虫やカビが発生しやすくなりますのでご注意ください。

■原産国:日本(静岡県産)

■栄養成分:ー

■ご使用上の注意

  • 農薬・肥料は1年中使用していません。
詳しく見る >
丸玄(マルゲン) 蒸し大豆
丸玄(マルゲン) 蒸し大豆

丸玄(マルゲン) 蒸し大豆

¥270

商品紹介

時間をかけて甘みが出るまで丁寧に蒸し上げられた蒸し大豆。蒸すことで栄養価の損失が少ないです。

【商品情報】

■販売者:丸玄
農業歴13年。慣行栽培を経て、農薬、肥料を使う事への疑問、罪悪感を感じ始めJA出荷を辞め、栽培、加工、販売を開始。 人にも自然にも優しくありたいをコンセプトに土を汚すことは、その土を食べる人間に…水を汚すことは、その水や水の生き物を食べたり飲んだりする人間に…やがて人に返ってくるということ。 地球を汚すことは人間を汚すこと未来の子供達に安心して暮らせる環境、食べ物を残したい思いが強い。

詳しく見る >
HOKUSOGI FARM(ホクソギファーム) 乾燥椎茸 スライス
HOKUSOGI FARM(ホクソギファーム) 乾燥椎茸 スライス

HOKUSOGI FARM(ホクソギファーム) 乾燥椎茸 スライス

¥1,190

商品紹介

原木栽培された乾燥しいたけ。さっとお湯にひたすだけで、うまみのつよいダシが簡単にとれます。

【商品情報】

■販売者:HOKUSOGI FARM
大分県深耶馬渓にある「北曽木山」は曽祖父の代から4代続く自然豊かな里山で冬は雪が降り積もり凍えるような寒さに、夏はあらゆる命がメキメキと動き出す生命力に、 生態系の厳しさと豊かさを感じながら自然とともに栽培。 原木となる木を山から切り倒すところから始まり家族代々繋いできた自分たちの山で、自分たちの目の届く範囲だけで紡ぐ原木椎茸栽培。

詳しく見る >
カネサ鰹節商店 手火山 旨味合せだし(本枯れ鰹節と昆布の合せだし) だしパック
カネサ鰹節商店 手火山 旨味合せだし(本枯れ鰹節と昆布の合せだし) だしパック

カネサ鰹節商店 手火山 旨味合せだし(本枯れ鰹節と昆布の合せだし) だしパック

¥1,620

商品紹介

本枯れ田子節と国内産昆布を合わせた出汁パック。まるで料亭のような贅沢なお出汁をお手軽に。

【商品情報】

■販売者:カネサ鰹節商店
明治15年の創業以来受け継いできた「手火山式焙乾製法」を継承。 海に面した西伊豆で燻製をきかした鰹節を扱う会社。

詳しく見る >
【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」
【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」
【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」
【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」
【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」
【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」

【自然派きくち村】自然栽培米のみりん「春夏秋冬・本みりん」

¥2,200

商品紹介

伝統製法「古式三河仕込」自然栽培米みりん
 これまで、数々の調味料やお惣菜を自社で開発してきたきくち村ですが、この度、「原材料」と「製法」にこだわり抜いた本物のみりんが完成しました。
 熊本県産のもち米「緑米」と米麹、米焼酎を原料に、愛知県三河地方のみりん蔵で約1年熟成させてできたこだわりの「本みりん」です。原料の緑米、麹米、米焼酎に使うお米に至るまで全て農薬、肥料不使用の「自然栽培」のものを使っています。ここまで原材料の細部にまでこだわったみりんは他にはそうそうありません。
 製造は愛知県碧南のみりん屋「杉浦味醂」です。杉浦味醂の製法は「古式三河仕込」と呼ばれるこの地方に伝わる伝統製法です。手間も時間もコストもかかりますが、安価で安易に作る現代の製法とは比べものにならないほどの豊かな味と風味、奥ゆかしを醸し出します。
 こだわりの原料、そしてこだわりの製法によって完成したきくち村のみりんは、他に類を見ないこだわりの本みりん。大量生産の機械などなかった昔々の人々は現代で言う「本物のみりん」をごく一般的に使っていたのですから、とても羨ましい限りです。

杉浦味醂と三河みりんの歴史
 今や日本人に欠かせない調味料「みりん」。全国に点在するみりんの産地の中でも、愛知県の三河地方を思い浮かべる人も多いはずです。ここ三河の地には、大小合わせて5社のみりん屋が点在します。その中の一つが、杉浦味醂です。

 愛知県は古くより独特の食文化を発展させてきました。真っ黒な八丁味噌やひつまぶし等はその代表格です。「食」の発展が進んだ要因は様々ですが、一つには、三河平野と呼ばれる大地が、とても肥沃で、古来より穀物の栽培が盛んだった事があげられます。その穀物を使って醤油や味噌、そして日本酒が盛んに作られてきました。さらに、日本酒を作る際に出る酒粕で粕焼酎なるものが作られ、その粕焼酎を使った三河みりんが作られるようになったのです。

杉浦味醂の三代目として
 そんな歴史ある三河の杉浦味醂は、5社ある三河のみりん屋の中でも一番新しいみりん屋。それでも創業大正13年と歴史ある会社です。代表の杉浦嘉信さんは、杉浦みりんの3代目。他社が大量生産、効率化へと舵を切る中、今も伝統製法を受け継ぎ、昔ながらのこだわりみりんを作り続けています。
「うちみたいな小さな会社は、大手と同じ事をしていては生き残れないんです。」
 確かにその通り。現代社会においては、農業や生産業も大規模化し、生産性や効率は格段に上がりました。大手との価格競争では、到底勝ち目はありません。しかし、嘉信さんが後継ぎとして実家に戻ってきた頃、杉浦味醂はこの価格競争の真っ只中にいたのです。

 大学を卒業し、東京の酒屋で働いていた嘉信さん。みりん屋の後継ぎとして三河に戻ってきたのは30代の頃でした。当時の社長である父のもと、みりんの製造やノウハウを学びました。顧客は多方にいましたが、その頃求められたのは「安くて都合のいい」みりんでした。それでも背に腹は変えられず。暫くは疑問を感じながらも淡々と業務をこなしていきました。しかし、大手との価格競争についていけず、徐々に業績が悪化。このままでは会社を畳まなければいけない所まで追い込まれてしまいます。丁度この頃、正式に代表として経営を任されるようになります。
 幼くしてみりん屋を引き継ぎ、今までやってきた自負のある父と、東京で社会経験を積み、会社存続のため新しい事に挑戦したい息子。衝突は必然でした。

祖父が残した奇跡
 悶々とした日々の中、会社の倉庫を整理していた嘉信さんは突然の奇跡に遭遇することになります。その奇跡とは、祖母が残した「古式三河仕込愛桜純米みりん」のレシピだったのです。
 価格競争による安いみりんの大量生産によっていつしか忘れ去られた伝統製法。2大目の父が幼い頃に他界した祖父。嘉信さんは会ったこともなければ、どんな人だったのかも知りません。そんな祖父が作っていた「古式三河仕込愛桜純米みりん」。嘉信さんは確信しました。
「これしかない!」

 反対の父を押し切り、そのレシピを元に「古式三河仕込愛桜純米みりん」の復活に挑む嘉信さん。材料の仕入れ値は上がり、一時は売り上げも下降。でも、それでも祖父を信じて、必死に働きました。
 そして遂に伝統製法の復活に成功したのです。そこからの道のりも勿論、楽なものではありませんでした。しかし、伝統製法の拘りのみりんを武器に、新しい販路の開拓や広報などに尽力。今では「古式三河仕込愛桜純米みりん」として広く認知されるまでになったのです。

「あの時、祖父が背中を押してくれたと思っています。」
 そう語る嘉信さんには祖父への感謝が込められていました。祖父が残したレシピが現代に伝統製法を復活させ、杉浦味醂を救った出来事でした。

 近年の効率やコスパを重視した生産は、社会として必要な事かもしれません。ただ、そこに偏りすぎる事で昔ながらの製法や伝統が失われてきているのも事実。本物を追求する私たち自然派きくち村は「古き良きもの」にこそ価値があると考えています。それは製法だったり文化だったり形は様々。それぞれの人が、それを次世代に残すという大事なバトンを預かっています。
 杉浦味醂もそのバトンを持っている一人。今はさらに新しい事へと挑戦を続けています。ゆくゆくは全ての材料を三河産にし、焼酎もみりん製造初期と同じ粕焼酎にしたみりんを作る野望を抱いています。温故知新という言葉がありますが、杉浦味醂はまさにそれを実行している希少で貴重なみりん屋さんなのです。

【商品情報】

■販売者:自然派きくち村

「“畑からはじまる”商品づくり」をコンセプトに、「誰が」「どこで」「どのように」作ったのか分かる、安心・安全な食品を取り扱う。
安心・安全のために手間暇がかけられ、愛情が注がれた本物を提供。

■名称:本みりん

■原材料名:もち米(緑米)(熊本県産)、米麹(熊本県産米)、米焼酎(熊本県産)

■内容量:300ml

■賞味期限:24ヵ月

■保存方法:冷暗所に保存してください

■原産国:日本(熊本)

■栄養成分表示:―

■ご注意:※まれに底面のほうに“おり(にごり)”がたまってることがございますが、製品の品質に問題はございません。

【20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。】

詳しく見る >
【アリアケスイサン】有明海苔 紫彩15g
【アリアケスイサン】有明海苔 紫彩15g

【アリアケスイサン】有明海苔 紫彩15g

¥750

商品紹介

食感や風味が最も良い『一番摘み海苔』のみを使用した刻みのりです。

海苔の産地である九州は有明海から誕生した、新しい海苔『紫彩』。食感や風味が最も良い『一番摘み海苔』の

筑後川をはじめ百を超える河川が入り交じり、多くの生命の源となっている、有明海。古来より「宝の海」といわれ、日本の食文化を支えてきました。干満の差が最大5〜6mもあるため、干潮の際に海苔が空中にさらされることで、旨味成分や多くのミネラル類に富んだ海苔ができます。

従来の四角い海苔は、海から摘んできた海苔をミンチにかけて細かく裁断し、海苔簾(す)の上で和紙を漉くように作りあげますが、『紫彩』は海から摘んできた海苔をそのままの形で乾燥しています。こうして、ビタミンやミネラルなどの栄養分の流出を最小限におさえ、海苔本来のうまみや風味が詰まった「紫彩」ができるのです。

お茶にも新茶や一番摘みがあるように、海苔にも「一番摘み海苔」があります。色艶が良く、食感や風味が最も優れている高い価値があるものとして慎重されてきました。『紫彩』は、この「一番摘み海苔」のみを使用した、海苔生産者が自信を持ってお勧めする海苔です。

【商品情報】

■販売者:アリアケスイサン
食感や風味が最も優れている『一番摘み海苔』のみを使用するこだわり。日本一ののり産地である有明海について多くの人に伝えていきたい。 そんな思いで、代々の技術を受け継ぐ。

■名称:乾海苔

■原材料名:乾海苔

■内容量:15g

■賞味期限:ー

■保存方法:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がりください

■原産国:日本(福岡県)

■栄養成分:ー

■ご使用上の注意:ー

詳しく見る >

まとめ

  • きのこは低カロリーかつ食物繊維とカリウムを豊富に含むダイエットや美容に役立つ食材
  • 種類によって味わいや栄養素の特長が異なるきのこは、色々な料理に活用できる!
  • 冷凍してから加熱することできのこのうまみがアップ!
  • かさ増しにもおすすめ!「きのこと大豆の炊き込みごはん」はダイエットにもぴったり

秋に旬を迎え、さらに味わい豊かになるきのこ。
おいしく食べながらダイエットや美容に役立つ一石二鳥の食材です。
「食欲の秋」はきのこを取り入れて、健康的に旬の味覚を味わってみてはいかがでしょうか?

【記事の監修】

OKAYU

15/e organic
栄養士 OKAYU

フィフティーンオーガニック表参道店でコスメや食品の接客を担当。

「一人でも多くの方に健康と美しさを届けたい」 その思いを胸に、15/e organicで活動しています。
栄養や美容に関する知識を活かし、皆さまに安心してご使用いただける製品を提供し、健康的な美しさを全力でサポートさせていただきます。