執筆者 : HISAO
監修 : SUGI
手軽に始める新習慣!忙しい人のための腸活ドリンク徹底解説

「朝起きると体が重い。」
疲れが抜けなかったり、肌が荒れたり、気分が落ち込みやすくなったり。どこかが悪いわけではないけれど、なんとなく不調な状態が続いている。そんな経験はありませんか?
実はその不調には、「腸内環境の乱れ」が関係しているかもしれません。
腸は、栄養を吸収するだけでなく、自律神経や免疫・ホルモンの働きにも関わる重要な場所です。腸が整っていれば元気が湧きますが、乱れると不調のサインがあちこちに出てきます。
とはいえ、腸を整えるために、毎日発酵食品や野菜をそろえるのはなかなか大変ですよね。そこで15/e organicでは、新しい腸活習慣として、忙しい人でも1日1本から続けられるエナジードリンク〈15/e Symbiotics Energy〉を開発しました!
この記事では、腸とカラダの関係を深ぼりながら、〈15/e Symbiotics Energy〉の特徴を徹底解説します。

- 日々のなんとなくの不調が、腸の乱れとどう関係しているか
- 腸活が大事と分かっていても、なぜ続けられないのか
- 忙しい人におすすめしたい「天然由来成分100%」腸活ドリンクの特徴
目次
- なぜ、毎日の健康と腸がかかわっているのか?
- 腸活が続かない3つの壁
- 手軽に腸活ができる新習慣をこの1本で実現!
- 毎日続けたくなる3つの味と活用シーン
- 手軽に腸活!この1本から始めてみませんか?
1.なぜ、毎日の健康と腸がかかわっているのか?

腸は食べ物の通り道だけじゃない
まず、腸の働きについて見ていきましょう。
腸は、食べたものを体の中に取り込む”最初の入り口”であり、栄養を全身に届けるための土台のような存在です。腸の調子が乱れると、栄養がうまく吸収されず、代謝が落ちたり、肌荒れやだるさ、イライラといった不調が出やすくなります。
また、腸は食べ物と一緒に入ってくるウイルスや細菌に最初に最前線で対応する場所でもあります。そのため、腸には免疫細胞の約7割が集まっているとされ、異物の侵入を見張る役割も果たしています。
「肌の調子がよくない」「イライラしやすい」など、心と体の両方に出るちょっとした不調も、実は腸内環境の乱れからくるサインかもしれません。
腸は全身に影響を与える「第2の脳」
さらに、腸が注目される理由は、単に栄養の吸収や免疫に関係しているだけでなく、心の状態とも深く関わっていることが挙げられます。
私たちの腸と脳は、“迷走神経”という神経ネットワークでつながっており、腸の状態がストレスや気分の変化に影響を与えるとされています。このことから、腸は「第2の脳」とも呼ばれており、緊張するとお腹が痛くなったり、ストレスで便通が乱れたりするのはその一例です。
また、心の安定に関わる「セロトニン」という神経伝達物質の90%以上が、腸でつくられていると言われています。腸の調子が整うことで、気分が安定しやすくなったり、睡眠の質が良くなったりすることがあるのは、こうした腸と脳の密接な関係によるものです。
腸は「代謝」と「肌」の土台をつくる
腸は、美容や代謝の状態にも深く関わっています。
私たちが食べたものからしっかりと栄養を吸収し、それを体内で活かすためには、腸の働きがスムーズであることが欠かせません。
たとえば、腸内環境が乱れていると、
- ビタミンやミネラルがきちんと吸収されず、肌トラブルが出やすくなる
- 腸内に溜まった老廃物がうまく排出されず、むくみや肌のくすみにつながる
- 代謝に必要な栄養素が十分に吸収されず、体全体に行き届かなくなり疲れやすくなる
「最近、肌の調子がいまいち」「疲れやすくて動けない」
そんなときは、まず“腸を整える”ことから始めてみるのもひとつの選択肢です。
2.腸活が続かない3つの壁

「腸を整えたい」と思っていても、実際に行動に移し、継続するのはなかなか難しいもの。その理由は、日々の生活の中に続けづらい壁がいくつもあるからです。ここでは、代表的な3つの課題を見ていきましょう。
①食材準備の手間が大きい
腸活といえば、発酵食品や食物繊維の摂取が大切。
特に、納豆・ヨーグルト・野菜・海藻など、腸内細菌の多様性を意識して「いろんな種類の菌を取り入れる」ことがポイントです。
とはいえ、これらを毎日準備するのは簡単ではありません。献立を考えて、買い物をして、調理するというプロセスは、忙しい毎日では大きな負担になります。
「今日は面倒だからいいか」と感じる日が増えれば、自然と習慣から外れてしまうことも考えられます。
②変化を実感するまで時間がかかる
腸活は「始めたその日からカラダに変化が出る」ものではありません。
腸内環境は目に見えず、カラダへの変化も数週間〜1ヶ月ほどかかるとされており、実感できるまで時間がかかります。
さらに個人差も大きく、すぐに変化を感じられないと「効果がないかも…」と不安になり、モチベーションが下がってしまいます。
この変化の見えづらさは、腸活の大きな挫折ポイントです。
③味も楽しみもマンネリ化しやすい
ヨーグルトやサプリを毎日続けることは可能ですが、「またこれか…」と感じるようになると、徐々に気分が重くなっていきます。
食事には楽しさやご褒美感も必要で、そこが欠けてしまうと、いくらカラダにいいと行っても、気持ちがついてこなくなってしまいます。
毎日続けるためには、栄養だけでなく選ぶ楽しさや、気分をリセットするような時間も大切です。
「手軽・おいしい・習慣化」がカギになる
腸活を続けるには、
- 食材を準備する負担が少ない
- 飽きずに続けられる
- 自然と毎日に摂り入れられる
そんな方法が必要です。
そこでおすすめしたいのが、15/e organicが開発した腸活をテーマにしたエナジードリンク〈15/e Symbiotics Energy〉です。
1日1本で、腸に必要な栄養を効率的に、そして手軽に取り入れられる新しい腸活のかたちです。
次の章では、当社が開発・販売した〈15/e Symbiotics Energy〉の特徴を詳しくご紹介します。
3.手軽に腸活ができる新習慣をこの1本で実現!

エナジードリンクに求めた、私たちの答え
エナジードリンク=元気が出るドリンク
私たちがそう定義したとき、現代のエナジードリンクに疑問を抱きました。
その中で、私たちなりの答えを求めた結果、1つの結論に至りました。
それは、「”腸を整えること”が元気の源である」ということです。
研究機関で腸を長年研究している医師の先生にもご相談を重ね、小腸と大腸の両方に直接アプローチできる商品の開発をスタート。
大切な成分をすべて詰め込み、自分たち、そして関わるすべての人の健康の土台となる製品を完成させることができました。
3つの主要成分が腸の奥まで届く”究極の腸活”
このドリンクの最大の特徴は、3つの主要成分による”究極の腸活”という設計にあります。
「パラプロバイオティクス(ブースト乳酸菌)」と「プレバイオティクス(善玉菌のエサ)」の両方を掛け合わせることで、小腸と大腸、それぞれに良いとされる成分が的確に届くような構造にしているのです。
ブースト乳酸菌(パラプロバイオティクス)
乳酸菌とは、糖から乳酸をつくる微生物の総称です。
主に小腸で活動し、腸内を酸性に傾ける働きがあります。それにより、悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整えると言われています。
その中でもブースト乳酸菌は、感染症の予防やアレルギーなどの調整を行う免疫機能のバランスを円滑にする効果が非常に強い乳酸菌として発見されました。
摂取することで身体全体の免疫力向上に寄与できるとされています。
フラクトオリゴ糖(プレバイオティクス)
フラクトオリゴ糖は、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境をすばやく整える消化されにくい食物繊維です。
主に、にんにくや玉ねぎ、ごぼう、バナナ、蜂蜜などの食品に含まれており、胃や小腸で消化されることなく大腸まで届き、腸内環境を整える効果が期待されます。
また、砂糖に近い甘みがあることも特徴で、血糖値を上げにくく、カロリーも控えめなのでダイエットや甘いものを抑えたい方にもおすすめです。
イヌリン(プレバイオティクス)
イヌリンは、腸の奥まで届いて善玉菌のエサになり、便通や代謝をサポートしてくれる水溶性の食物繊維です。
ごぼうやチコリなどに多く含まれ、お腹の中でゆっくりと発酵され、便通の改善や糖や脂肪の吸収を緩やかにする働きが期待されます。
「腸の奥からじっくり整えたい」「便秘改善や代謝改善も狙いたい」という人におすすめの食物繊維です。
これら3つの成分をかけ合わせた設計により、小腸から大腸のすみずみにまで届き、腸全体の機能を向上させる構造を実現しました。
4.毎日続けたくなる3つの味と活用シーン
さらに〈15/e Symbiotics Energy〉は、健康にいいだけではなく、毎日飲み続けたくなることを考え、味や飲み方の楽しさにも目を向けています。
シーンに合わせて選べる3つの味
【15/e organic】15/e Symbiotics Energy レモン&ライム 250ml
2種類の柑橘をふんだんに使い、飲んだ瞬間にライムの爽やかな香りが鼻を突き抜け、レモンのすっきりとした酸味が口いっぱいに広がります。
さらに、はちみつの自然な甘さが加わることで、飲みやすいテイストに仕上がり、どんな人でも楽しめる一品。
スポーツで汗をかいた後やお風呂上がりなどのリフレッシュしたい方におすすめです。
【15/e organic】15/e Symbiotics Energy 玄米酢 250ml
玄米のうまみ成分を含む玄米酢を使い、くせの少ないやわらかな酸味に仕上げました。一口飲むと、すっとカラダに染みわたるような感覚が広がります。
さらに、はちみつのやさしい甘さが玄米酢の酸味をよりまろやかにし、全体の味わいを心地よくまとめています。
仕事の一区切りや夜のリラックスタイムで、疲れを癒しながらカラダを整えたい方におすすめです。
【15/e organic】15/e Symbiotics Energy コーラスパイス 250ml
コーラナッツをはじめとする数種類のスパイスを組み合わせ、香り高くスパイシーな味わいに仕上げました。
100%天然由来成分で作りながら、コーラ本来の風味を再現するために何度も試行錯誤を重ねた一品です。ひと口飲めば、「これぞコーラ!」と思わずうなずく満足感。
気分をぐっと上げたい日や友達との楽しい時間、パーティーを盛り上げたいシーンにもぴったりです。
どれも、15/e organicの厳格な基準を満たした天然由来成分100%の素材を使用しています。また、人工甘味料や香料・保存料を使わず、やさしい風味で毎日でも飽きずに楽しめる工夫をしています。
5.手軽に腸活!この1本から始めてみませんか?

腸を整えることは、健康・美容・メンタル、すべてのベースになります。「難しそう」「時間がない」と感じている方にこそ、ぜひこのドリンクを試してみてください。
15/e organic腸活ドリンク〈15/e Symbiotics Energy〉は、2025年8月16日に販売開始しました!
公式ECサイトと、表参道の店舗にてお買い求めいただけます。
詳細は公式サイトでご確認ください!
店舗情報

15/e organic 表参道店
- 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
- アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:年末年始
【記事の執筆者】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!
【記事の監修】

15/e organic
管理栄養士
SUGI
フィフティーンオーガニック表参道店に店運営全般を担当栄養成分の知識と商品の知識に当店の誰よりも深い知識を持っています!一人でも多くの人にオーガニックの良さが伝わるような接客を心がけています!