監修 : UENO
春の肌トラブルはなぜ起こる?今すぐできるケアと予防法を解説

春が訪れて過ごしやすい気候になった一方で、肌荒れや乾燥肌などの肌トラブルに悩んでいませんか?
春は、肌が不安定になりやすい季節です。
肌トラブルを解消して春を快適に過ごすためには、その原因を理解して、適切なケアを施すことが大切です。
この記事では、春に肌トラブルが起きる原因を解説し、スキンケアのコツや予防策を紹介します。
目次
- 春に起こる肌トラブルの原因
- 春の肌トラブルをケアする方法
- 日常生活で気をつけたい春の肌トラブル対策
- 春の肌トラブルは、体の内側と外側のダブルケアで改善できる
- 肌トラブルを解消して春を満喫しよう
- まとめ
春に起こる肌トラブルの原因

春の訪れとともに、肌荒れや乾燥などの不調を感じる人は少なくありません。
その原因は、春ならではの環境にあります。
まずは、春に肌トラブルが起きる原因について解説します。
紫外線によるダメージ
紫外線を浴びると、肌は乾燥しやすくなります。
紫外線は、肌細胞の生まれ変わりのサイクルである「ターンオーバー」を乱す原因となります。
肌のターンオーバーが乱れると、水分を十分に保持しない細胞が増加して肌が乾燥しやすくなるため、注意が必要です。
とくに、春は夏ほど日差しが強くないため油断しがちですが、実は4月と残暑厳しい9月の紫外線量は同程度。
春先からきちんと対策しなければ、肌は紫外線のダメージを受けてしまうでしょう。
寒暖差による乾燥
春の時期ならではの「寒暖差」も、肌に不調をもたらす原因となります。
体の機能を調整する仕組みのひとつに、交感神経と副交感神経で構成される自律神経があります。
通常はふたつの神経が交互に作用していますが、暖かい日と寒い日が繰り返されると、温度変化に対応するために交感神経が優位になりがちに。
一方の神経のみが作用し続けると、自律神経のバランスが崩れ、その影響のひとつとして肌トラブルが引き起こされる可能性があります。
花粉に対するアレルギー反応
花粉症のアレルギー反応として、肌にかゆみや赤みなどのトラブルが起こる場合があります。
春は、スギやヒノキなどの花粉が飛散しやすい時期です。
通常、肌の表面には「バリア機能」が作用しており、外部の刺激から肌を守っています。
しかし、紫外線による乾燥などの影響でバリア機能が低下すると、細胞の隙間が目立つようになります。
その隙間に花粉が侵入するとアレルギー反応が起こり、肌トラブルが生じるでしょう。
マスクやティッシュペーパーの摩擦
花粉症による肌への影響は、アレルギー症状だけではありません。
花粉症の方にとって手放せないマスクやティッシュペーパーが、肌トラブルをまねく原因になる場合があります。
マスクの繊維による刺激や、鼻をかむ際のティッシュペーパーによる摩擦が、肌にダメージを与える可能性があります。
とくに、肌が敏感な状態になっていると、これらの刺激により肌の調子が悪化することがあるため、注意が必要です。
黄砂の刺激
中国大陸から飛来する黄砂も、肌トラブルの原因になるおそれがあります。
黄砂とは、中国大陸にある砂漠の土や鉱物の粒子が舞い上がり、偏西風に乗って運ばれてきたものです。
黄砂の粒子はとても細かく、バリア機能が低下した肌に黄砂が付着すると、肌トラブルが悪化する可能性があります。
環境変化のストレス
環境の変化によりストレスを感じると、肌に影響が現れる場合があります。
新年度を迎える春に、新生活がはじまる方も多いでしょう。
働き方や仕事の進め方が変わり、慣れない環境に戸惑うことも少なくありません。
環境が変化してストレスを感じると、自律神経やホルモンのバランスが崩れやすくなります。
その結果、肌荒れや乾燥などの肌トラブルが引き起こされる可能性があります。
春の肌トラブルをケアする方法

ここでは、春の肌トラブルをケアする方法を紹介します。 適切に対応して、トラブルの悪化を防ぎましょう。
やさしく洗顔する
外出先から帰宅したら、まずは洗顔して付着した花粉や黄砂を洗い流します。
洗顔時は石けんや洗顔料を十分に泡立てて、肌を刺激しないように、きめ細やかな泡でやさしく洗うのがポイントです。
また洗顔後も、肌を摩擦しないように、タオルで軽く押さえるようにして水気を取り除きましょう。
しっかり保湿する
洗顔後は、化粧水や乳液、クリームなどを使って肌を保湿します。
外部から水分を補うことで、バリア機能が低下した肌にうるおいを与え、乾燥や刺激から肌を守ります。
化粧水の後は乳液やクリームで油分を与え、肌に水分をとどめさせることが大切です。
さらに、肌の乾燥が気になる場合は、化粧水の後にシートマスクを利用するのもおすすめです。
日常生活で気をつけたい春の肌トラブル対策

春の肌トラブルを防ぐには、日常生活における対策が重要です。
ここでは、肌を守るための具体的な方法を紹介します。
紫外線を防ぐ
紫外線を防ぐと、春の肌トラブルのひとつである乾燥肌を防げる可能性があります。
紫外線対策としては、日焼け止めを塗る方法が有効です。
日焼け止めの効果は汗や皮脂により少しずつ低下するため、こまめに塗り直し、1日の終りにはきちんと洗い落とすことも大切です。
さらに、帽子や日傘なども併用すると、紫外線を防ぐ効果が高まります。
春の紫外線量は意外と多いので、短時間の外出でも対策を怠らないようにしましょう。
花粉や黄砂に触れない
花粉や黄砂が肌に触れるのを防ぐため、外出時にはマスクやストール、スカーフを活用するとよいでしょう。
ほかにも、メガネや帽子を着用したり、つるつるとした素材の服を選んだりする方法もあります。
外気に肌をさらす面積をできるかぎり少なくして、花粉や黄砂に直接触れないように工夫することが大切です。
ガーゼの上からマスクを着ける
肌にガーゼを当て、その上からマスクを着用すると、肌への刺激を低減できます。
ガーゼのほか、コットンなどのやわらかい素材もおすすめです。
また、綿やシルクなどの天然素材のマスクを選ぶことでも、肌への負担を抑えられます。
ストレス解消を意識する
ストレス解消を心掛け、自律神経やホルモンのバランスを整えて肌トラブルを防ぎましょう。
ストレスを解消するには、時間を確保してゆっくり眠ったり、入浴やアロマテラピーなどでリラックスしたりする方法があります。
また、軽い運動や親しい友人との会話でリフレッシュするのも効果的です。
自分に合うストレス解消法を実践して、心と肌を整えましょう。
春の肌トラブルは、体の内側と外側のダブルケアで改善できる

春の肌トラブルは、スキンケアや日常生活の工夫により改善できます。
さらに、サプリメントやコスメの利用も、肌の不調の軽減に役立つでしょう。
15/e organicでは、肌トラブルの原因のひとつである、花粉症対策におすすめのサプリメントやコスメを取り扱っています。
サプリメントは原材料が100%天然由来であり、砂糖や液糖を使用していないものを厳選しています。
コスメも天然由来成分にこだわり、合成添加物や合成防腐剤は使用していません。
春の肌トラブル対策の選択肢に、15/e organicのサプリメントやコスメをぜひ加えてください。
肌トラブルを解消して春を満喫しよう

春は肌がゆらいで、肌荒れや乾燥などが起きやすい季節です。
新しい季節が訪れても、肌の調子が今ひとつだと思いっきり楽しめませんよね。
スキンケアや日常生活の工夫に加えて、花粉症対策に役立つサプリメントやコスメを取り入れることで、肌トラブルを改善できる可能性があります。
15/e organicのサプリメントやコスメを活用して、春の肌トラブルを軽減させ、心地よい季節を存分に楽しみましょう。
まとめ
- 春の肌トラブルは、紫外線や花粉など、春ならではの環境に原因がある
- 肌にトラブルを感じたら、やさしい洗顔と十分な保湿を心掛ける
- 春の肌トラブルには、花粉症対策ができるサプリメントやコスメの利用もおすすめ
体のうちからサポート
体の外からサポート
【記事の監修】

15/e organic
管理栄養士・栄養士
UENO
フィフティーンオーガニック表参道店にて青果と加工食品を担当。
店舗では厳選された全国の農家さんから届く新鮮な野菜や加工食品をご提案しています!お客様一人一人のライフスタイルに合わせた食材選びや食事のご提案を通じて、皆様の生活をより豊かにするお手伝いをさせていただきます!