監修 : 管理栄養士 HISAO
心地よい眠りは入浴から。心とカラダをリセットするバスソルトの魅力
仕事の緊張やストレス、スマートフォンが手放せない生活の影響などにより、多くの方が眠りに悩みを抱えています。
「夜になっても頭がさえて寝付けない」「眠っても疲れがとれない」という方は、就寝前の入浴を見直してみるとよいかもしれません。
とくにおすすめしたいのが、バスソルトを取り入れた入浴です。
自然の恵みが凝縮されたバスソルトは、心身を解きほぐし、眠りをサポートしてくれるでしょう。

- 入浴と眠りの深いつながり
- 眠りをサポートするバスソルトの作用
- スムーズに眠るために知っておきたい入浴のポイント
この記事を参考に、ぜひ快適な眠りを手に入れてみてください。
目次
- 入浴と眠りの関係
- 入浴を「特別な時間」に変えるバスソルトの魅力
- 15/e organicのバスソルトでつくる、心地よい眠りのルーティン
- 自然な眠りを促す入浴のポイント
- バスソルトで、夜のリラックスタイムを特別なひとときに
- まとめ
入浴と眠りの関係

入浴によって体温をうまくコントロールすると、寝付きがよくなることが期待できます。
夜に自然と眠くなるのは、体温が低下するためです。
人の体温は24時間周期で変動しており、朝に最も低くなったあとは昼から夕方にかけて上昇し、夜になると低下します。
そのため、就寝前にうまく深部体温を下げられると入眠しやすくなります。
そこで役立つのが入浴です。
入浴すると、手足の血管が拡張して血行が促進されます。
その結果、熱が体の外へ逃げやすい状態になるため、入浴後に深部体温が低下して入眠が促されると考えられています。
また、入浴によるリラクゼーション効果も眠りを導くポイントです。
入浴により副交感神経が優位になり、心身の緊張がほぐれるため、寝付きの改善が期待できます。
眠りに悩む方は、入浴の習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
入浴を「特別な時間」に変えるバスソルトの魅力

快適な眠りを求める方には、入浴時にバスソルトを使うことをおすすめします。
バスソルトは、ミネラルを主成分とする入浴剤の一種です。
バスソルトにはさまざまな魅力がありますが、ここでは睡眠との関わりに注目して解説します。
血行を促進して入眠をサポートする
バスソルトに含まれるミネラルには、血行を促進させる作用があると考えられています。
お湯に浸かるだけでも血行はよくなりますが、ミネラルの力が加わることで、血液の巡りはよりスムーズになるでしょう。
血液によって運ばれた熱で、体温はいったん上昇します。
しかし、体温と室温の差によって皮膚からの放熱が促されることで、深部体温が下がり、寝付きやすくなるとされています。
バスソルトを取り入れて、就寝前の入浴を「眠りに入る準備の時間」に変えてみましょう。
心とカラダをリラックスさせる
バスソルトには、植物から抽出された天然精油によって香りが付いているものがあります。
この香りには、心とカラダをリラックスさせる働きが期待できます。
脳が興奮した状態では、布団に入ってもなかなか寝付けません。
自然な眠りを迎えるためには、就寝前に心とカラダを落ち着ける時間を持つことが大切です。
バスソルトの香りを楽しむひとときが、心地よい眠りを導くでしょう。
15/e organicのバスソルトでつくる、心地よい眠りのルーティン

バスソルトは肌に直接触れるものなので、安全性が気になる方も多いのではないでしょうか。
実際に、市販のバスソルトには石油由来の合成香料、着色料、防腐剤などの添加物が使用されていることがあります。
そこでおすすめしたいのが、15/e organicが厳選したバスソルトです。
15/e organicでは、「原材料は天然由来成分を100%使用」「合成添加物・合成防腐剤不使用」といった基準を設けて商品を選定しています。
バスソルトも、これらの基準を満たしたものだけを取り扱っています。
肌へのやさしさに配慮されているので、合成添加物の影響が気になる方にもおすすめです。
さらに、おしゃれなパッケージは大切な方への贈り物にもぴったりです。
ここでは、入浴時間をより豊かにする15/e organicおすすめのバスソルトを紹介します。
【amritara】ヒマラヤ岩塩バスソルト

管理栄養士ポイント!
ヒマラヤ山脈の地層から採取された岩塩に、ローズマリーの成分を加えたバスソルトです。 合成防腐剤や合成香料、合成着色料は一切使用していません。 自然由来の成分がカラダをじんわり温めるとともに、豊富な硫黄成分による香りが広がり、まるで温泉に浸かっているような体験を楽しめます。 自宅にいながら湯けむり気分を味わいたい方は、ぜひ一度お試しください。
【eume】クォーツバスソルト クリスタル

管理栄養士ポイント!
天然岩塩100%のこちらのバスソルトは、宝石を思わせる美しい見た目が特徴です。 浴室に置いておくだけでも、贅沢な気分に浸れるでしょう。 もちろん無香料、無着色なので、バスソルトとして安心して使えます。 ラインナップはクリスタル、コーラル、ルビーの3種類で、それぞれ少量タイプの商品も用意しています。 自分へのご褒美として楽しむだけでなく、大切な方に贈っても喜ばれるアイテムです。
【Maison de Naturopathie 】ボタニカルレメディバスソルト(ブラック/ピンク/イエロー)100g

管理栄養士ポイント!
かわいらしい小瓶に入ったこちらのバスソルトは、色と香りが異なる3種類を用意しています。 黒色の岩塩を使用した「ブラック」は、清涼感のある香りが特徴のティーツリーとしょうがの果皮をブレンド。 ピンク色の岩塩が美しい「ピンク」は、ゼラニウムとローズヒップを配合し、バラを思わせるフローラルな香りが広がります。 爽やかな柚子の香りに癒される「イエロー」は、ホワイト岩塩にオレンジの果皮を加えています。 3種類のバスソルトを、その日の気分で使い分けるのもおすすめです。
【御自愛】OKIYOME 御浄め

管理栄養士ポイント!
沖縄県産の海塩に、独自のレシピでブレンドした天然精油を組み合わせたバスソルトです。 天然精油は、ラベンダーやスイートオレンジなど4種類の植物から抽出してブレンドしています。 奥深い香りが心を整え、入浴を特別な時間へ変えてくれます。 自然由来の香りに包まれながらリラックスしたい方は、ぜひ手に取ってみてください。
自然な眠りを促す入浴のポイント

夜の入浴は、心地よい眠りにつながる大切な時間です。
ここでは、バスソルトに加えて取り入れたい、眠りをサポートするための入浴の工夫を紹介します。
入浴は就寝の1〜2時間前
寝付きをよくするためには、就寝1〜2時間前の入浴がおすすめです。
深部体温の低下により自然な眠りが促されることから、このタイミングでの入浴がスムーズな入眠に最適と考えられています。
一方で、朝や昼に入浴しても夜の睡眠にはほとんど影響しません。
眠りを意識するなら、夜の入浴を習慣にしましょう。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かる
快適に眠るためには、40℃前後のぬるめのお湯に浸かりましょう。
お湯の温度が高い方がカラダが温まってよいのでは、と思うかもしれません。
しかし、42℃以上のお湯に浸かると交感神経が刺激され、かえって寝付きにくくなる可能性があります。
ぬるめのお湯でも、時間をかけて浸かることで体温は上昇するため、スムーズな入眠が期待できます。
ほどよい温度のお湯にゆったりと浸かって体温を上げ、心地よい眠りにつなげましょう。
バスソルトで、夜のリラックスタイムを特別なひとときに
入浴の時間は、1日の終わりに心身をリセットし、自然な眠りを迎えるために大切なひとときです。
そこにバスソルトを取り入れると、心とカラダがほぐされて、眠りに入る準備が整います。
合成添加物や防腐剤を使わず、天然由来成分だけを含んだバスソルトであれば、より安心してお風呂時間を楽しめるでしょう。
お気に入りのバスソルトで、いつもの夜を自分だけの癒しの時間に変えてください。
まとめ
- 入浴により深部体温の低下が促されると、寝付きやすくなる
- バスソルトは血行を促進し、香りでリラックスさせることで、心地よい眠りをサポートする
- 肌へのやさしさにこだわるなら、合成添加物・防腐剤不使用で、天然由来成分だけを含むバスソルトがおすすめ
店舗情報
15/e organic 表参道店
- 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
- アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:年末年始
【記事の監修】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!









