執筆者 : HISAO
監修 : OKAYU
マヌカハニーとは何?管理栄養士おすすめの健康効果と選び方

限られた季節にだけ採れる希少な蜂蜜「マヌカハニー」。
ニュージーランドに自生するマヌカの花から生まれるこの蜂蜜は、海外セレブや健康志向の人々から“はちみつの王様”と称えられています。
でも、「マヌカハニーって普通の蜂蜜と何が違うの?」「どんなふうに取り入れるといいの?」
そんな疑問を抱く方も多いはずです。
今回の記事では、管理栄養士がマヌカハニーの特性や健康効果をわかりやすく解説します。
この記事でわかること
- マヌカハニーって何? 普通のはちみつとの違いと注目の栄養成分
- 期待できる健康効果と、グレード別の選び方
- 管理栄養士おすすめ!用途別に選べるマヌカハニー商品
この記事を読めば、あなたにぴったりのマヌカハニーがきっと見つかるでしょう。
目次
- マヌカハニーとは?はちみつとの違い
- マヌカハニーがカラダにうれしい3つの理由
- 自分に合ったマヌカハニーの選び方
- 15/e organic厳選!目的別おすすめマヌカハニー
- 食べるときに気をつけたいポイント
- まとめ:1日1スプーンで毎日の健康をサポート
1.マヌカハニーとは?はちみつとの違い

マヌカハニーについて
マヌカハニーは、主にニュージーランドやオーストラリアに自生するマヌカ(学名 Leptospermum scoparium)の花蜜から作られる希少な蜂蜜です。マヌカの花が咲く期間は年に約4週間と短く、しかも山間部など人里離れた場所に多く植生しているため、採蜜できる量に限りがあると言われています。
古くから先住民族であるマオリ族の間で「万能薬」として重宝され、喉の不快感を和らげたり、運動時のエネルギー補給に利用されたりするほか、セレブやアスリートの健康習慣にも取り入れられています。
天然抗菌成分「MGO」が桁違い
マヌカハニーが普通の蜂蜜と大きく違うのは、「MGO(メチルグリオキサール)」という天然の抗菌成分が豊富に含まれていることです。
MGOはマヌカハニー特有の成分で、数値が大きいほど抗菌性が高いとされています。商品のラベルには「MGO50+」や「MG50+」のように書かれており、選ぶときの目安になります(詳しくは後ほどご紹介します)。
一般的な蜂蜜に含まれるMGOは1kgあたり数mg程度ですが、マヌカハニーでは30〜700mgと報告されており、最大で約70倍もの差があります。この高いMGO含有量により、マヌカハニーは喉のケアをはじめ、健康をサポートする蜂蜜として親しまれています。
味と香りもひと味違う
マヌカハニーは栄養成分だけでなく、味わいや香りにも個性があります。
- 風味:ハーブを思わせるコクとキャラメルのような深い甘み
- テクスチャ:一般的な蜂蜜より粘度が高く、スプーンからゆっくりと垂れる
- 後味:わずかにほろ苦さを感じ、クリーミーな食感を感じる
こうした特徴が、マヌカハニーをただの甘味料ではない特別な蜂蜜として際立たせています。
2.マヌカハニーがカラダにうれしい3つの理由

マヌカハニーが、古くから民間療法や伝統医療に用いられてきた背景には、さまざまな健康サポートの理由があります。ここでは特に注目されている3つの働きをご紹介します。
①抗菌・抗ウイルス──喉と口内を守る天然バリア
まず注目すべきは、マヌカハニーの強い抗菌作用です。先述したように、マヌカハニーにはメチルグリオキサール(MGO)が豊富に含まれており、この成分が細菌の増殖を抑える働きをすると言われています。
乾燥する季節に喉がヒリヒリする、風邪気味で口内が荒れるといったときに、ティースプーン1杯のマヌカハニーをゆっくり口に含むと、喉や口腔内の不快感が和らぐことがあります。
実際に、抗菌作用の高さからマヌカハニーを配合した喉飴やスプレーなどの製品も作られており、喉のケアのサポーターとして知られています。
②プレバイオティクスで腸から免疫を底上げ
腸内環境を整える効果も期待されています。
マヌカハニーにはオリゴ糖やポリフェノールが含まれており、腸内細菌のバランスを整える「プレバイオティクス効果」が示されています。ある研究では、マヌカハニーを摂取したマウスの腸内で有益な菌が増え、免疫細胞が活性化して腫瘍の増殖が抑えられたとの報告もあります。
こうした研究はまだ初期段階ですが、日常的に取り入れることで腸内環境を整えるサポートになると期待されています。
③抗酸化・抗炎症で疲れにくいカラダへ
さらに、マヌカハニーにはポリフェノールやビタミン類などの抗酸化成分が多く含まれており、体内の活性酸素を抑える働きがあると考えられています。また、炎症を鎮める作用も併せ持つため、忙しい日々のなかで体調を整えたい方にとって頼もしい存在です。
普段のお料理や飲み物で使う白砂糖をマヌカハニーに置き換えれば、自然な甘みを楽しみながら抗酸化成分を摂り入れられるので、ちょっとした習慣の見直しにもおすすめです。
3.自分に合ったマヌカハニーの選び方

ここまでマヌカハニーの成分や健康効果をご紹介しましたが、実はマヌカハニーにはグレードがあり、すべてが同じというわけではありません。
グレードの違いは抗菌成分の含有量や風味に影響するため、目的に合ったものを選ぶことが大切です。商品ラベルには「UMF」や「MGO(MG)」といった指標が記載されていますので、ここで基準を押さえておきましょう。
UMFとは?
UMF(Unique Manuka Factor)は、フェノール溶液という殺菌剤とマヌカハニーの抗菌作用を比較して数値化したものです。例えば「UMF10+」とあれば、フェノール溶液10%と同じ程度の抗菌力があることを示します。数字が大きいほど抗菌作用が強い反面、風味も濃厚になりクセが出やすくなるため、初めての方は低い数値から試すのがおすすめです。
MGOとは?
MGO(メチルグリオキサール)は、マヌカハニー1kgあたりのMGO含有量(mg)を表したものです。「MGO250+」と書かれていれば、1kg中に250mg以上のMGOが含まれることになります。UMFと同様、数値が上がるほど抗菌性が高くなり、味わいもしっかりとしてきます。
目的別の選び方
グレードが高くなるほど価格も上がり、風味にクセが出やすくなります。一方で、低いグレードでも十分においしく栄養補給ができるので、まずは手頃なグレードから試してみるのも良いでしょう。自分の目的や体調に合わせて無理なく続けられるものを選んでください。
目的に合わせたマヌカハニーの選び方
目的 | UMFの目安 | MGO(MG)の目安 |
---|---|---|
手軽に栄養補給したい 美味しく食べたい | UMF5+(MGO 83mg/kg) | MGO30+(MG30+) |
毎日の生活に摂り入れたい | UMF5+(MGO 83mg/kg) | MGO100+(MG100+) |
日々の体調管理に役立てたい | UMF10+(MGO 261mg/kg) | MGO250+(MG250+) |
健康と美容を意識したい | UMF15+(MGO 512mg/kg) | MGO400+(MG400+) |
抗菌作用を重視したい | UMF20+(MGO 826mg/kg) | MGO550+(MG550+) |
より高い抗菌作用を期待したい | UMF25+(MGO 1197mg/kg) |
しかし、目的に合わせて選ぶといっても、どのような商品があるのかわからないものですよね。そこで15/e organicでは、自社独自の選定基準で選び抜かれた「自然由来のカラダに優しいマヌカハニー」を取り揃えています。
4.15/e organic厳選!目的別おすすめマヌカハニー

オーガニック認定を受けたマヌカハニー
15/e organicで取り扱っているのは、マヌカハニーの中でも特に希少とされるオーガニック認定品です。
ニュージーランドで創業300年以上の歴史を誇る養蜂家が採蜜しており、オーストラリアの有機認証機関「アシュアクオリティー」より、厳しい基準をクリアし、オーガニック認証を取得しています。
養蜂場は大自然に囲まれた山の上にあり、ミツバチが飛び交う約10km範囲には、他の農園や道路がない環境づくりをしています。さらに、ミツバチの巣の中は子育てに適した39〜40℃に保たれており、ミツバチたちがストレスを抱えることなく、健康的に蜂蜜を育てられるよう徹底した配慮を行っています。
完全非加熱で自然の恵みと栄養を届ける
蜂蜜の採蜜から充填にいたるまで、すべての工程を完全非加熱で行っています。熱による栄養素や酵素の損失を最大限に抑え、手作業で丁寧に充填することで、自然本来の風味と品質を保っています。
また、薬剤・保存料・合成着色料・香料は一切不使用。濾過にもこだわり、プロポリスやローヤルゼリーなど本来ハチミツに含まれる自然由来の栄養成分をそのまま贅沢に残しています。
自然の恵みをそのまま届けたいという想いが込められた、特別なマヌカハニーです。
15/e Organicが厳選した4つの商品をご紹介
【24 ORGANIC DAYS】マヌカハニー(MG50+)250g
MG50+はマヌカハニーの中では比較的穏やかなグレードで、ハーブのような爽やかな香りとコクのある甘みを楽しみながら、鉄分やミネラルの補給もできます。
こんな方におすすめ!
マヌカハニーを初めて試す方や、家族の毎日の健康管理に取り入れたい方にぴったりです。砂糖の代わりに自然な甘味料として使いたい方や、手軽に栄養補給をしたい方におすすめします。
【24 ORGANIC DAYS】オーガニックマヌカハニー MG150+ 250g
MG150+は、一般的なはちみつより高い抗菌力を持つグレードです。香りや風味はMG50+と同様にハーブを思わせる爽やかさと濃厚なコクがありますが、抗菌成分が多くなる分、希少価値も高まります。
こんな方におすすめ!
美容と健康を同時にケアしたい方に適したグレードです。季節の変わり目や忙しい時期のセルフケアをワンランクアップさせたい人、MG50+では物足りなくなってきた人におすすめします。
【24 ORGANIC DAYS】オーガニックマヌカハニー MG550+ 250g
MG550+は、シリーズの中でも特にMG値が高いグレードです。抗菌成分の豊富さに加え、豊かな香りと深いコクが特徴で、保存料や人工香料、化学薬剤を使用しない点は他のグレードと共通。マヌカハニー本来の酵素や栄養をしっかりと摂ることができます。
こんな方におすすめ!
より質の高い健康を目指す方や、即効性のあるサポートを求める方に適しています。体調の変化を感じやすい時期や、人混みによく出かける方、健康管理を徹底したい方に特におすすめです。
【24 ORGANIC DAYS】マヌカ&プロポリススプレー 30ml
オーガニックマヌカハニーMG850+にプロポリスと3種のハーブ(アニスシード油、クローブ油、セイヨウハッカ油)をブレンドした喉用スプレーです。アルコールや添加物、保存料を一切含まないため、1歳以上のお子さまや妊婦の方でも利用できます。
こんな方におすすめ!
喉の乾燥や人混みが気になるときに手軽にケアしたい方にぴったりです。携帯しやすいサイズ感なので、外出先や仕事・学校からの帰宅時など、いつでもお口にシュッとひと吹きして喉を守りたい方におすすめです。
5.食べるときに気をつけたいポイント

ここまでマヌカハニーについて詳しくご紹介しました。しかし、カラダにいいとはいえ、実際に食べるときにはいくつかの注意点が必要です。
目安は、1日小さじ1杯
マヌカハニー小さじ1杯(約7グラム)には糖質が5〜6グラム、約25キロカロリーが含まれます。健康に良いからといって大さじ単位で食べ続けると、思いのほか糖質やカロリーが増えてしまいます。
まずは小さじ1杯を目安に、ご自身の体調や運動量に応じて加減しましょう。
血糖コントロール中なら医師に相談
蜂蜜は白砂糖より血糖値の上昇が緩やかになると言われてます。しかし、糖質であることに変わりはありません。
糖尿病や妊娠糖尿病などで食事制限を受けている方は、摂取量やタイミングについて、主治医や管理栄養士と相談してから取り入れることがおすすめです。
乳児には絶対に与えない
1歳未満の赤ちゃんの腸内環境はまだ整っていないため、蜂蜜にごく少量含まれているボツリヌス菌が腸内で増殖し、乳児ボツリヌス症を引き起こす可能性があります。
ボツリヌス菌は熱に強く、加熱や調理で除去することはできません。このため、1歳未満の乳児には蜂蜜や蜂蜜入りの飲み物・お菓子などを与えないようにしましょう。
6.まとめ:1日1スプーンで毎日の健康をサポート

今回は、マヌカハニーの健康効果や選び方、日常への取り入れ方をご紹介しました。
栄養を手軽にプラスできる自然のサポーターとして、忙しい毎日にもおすすめです。
気になった方は、ぜひ15/e Organicのマヌカハニーで始めてみてください。毎日の健やかな生活を目指していきましょう!
まとめ
- マヌカハニーは希少なマヌカの花から採れる蜂蜜で、MGOなどの抗菌成分が豊富に含まれる
- 抗菌・プレバイオティクス・抗酸化の作用が期待され、グレードによって抗菌力と風味が異なる
- 1日小さじ1杯が目安。自分に合ったグレードを選び、日々の健康管理に役立てよう
店舗情報

15/e organic 表参道店
- 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目42-1
- アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」B2出口より徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:年末年始
【記事の執筆者】

15/e organic
管理栄養士
HISAO
フィフティーンオーガニックで管理栄養士×ライターを担当。
オーガニックの魅力をはじめ、日々の生活に役立つ健康・栄養情報を発信しています。読者の皆様が1つでも、「そうなんだ!」という新しい気付きや発見のある記事をお届けします!
【記事の監修】

15/e organic
栄養士
OKAYU
フィフティーンオーガニック表参道店でコスメや食品の接客を担当。
「一人でも多くの方に健康と美しさを届けたい」 その思いを胸に、15/e organicで活動しています。栄養や美容に関する知識を活かし、皆さまに安心してご使用いただける製品を提供し、健康的な美しさを全力でサポートさせていただきます。