監修 : OKAYU

注目を集める「古代米」とは?健康へのメリットやおいしい炊き方も解説

e organic様古代米記事バナー.png__PID:f9fee132-928c-4790-be34-0a89123a9e26

シェアする

クリップボードにコピーしました

現代のお米のルーツとされる「古代米」。

その鮮やかな色だけでなく、栄養価の高さからも注目を集めています。

この記事では、古代米の種類や特徴、健康に期待できる効果について解説し、おいしい炊き方を紹介します。

目次

  • 古代米とは
  • 古代米の種類と特徴
  • 古代米に期待できる健康へのメリット
  • 古代米のおいしい炊き方
  • 15/e organicの古代米で手軽に栄養成分をプラス!

古代米とは

かえるすたるの古代米畑の稲穂(緑米・赤米・黒米)

古代米とは、昔の稲にみられた特徴をもつお米です。

米粒に色がついており、その色から赤米や黒米、緑米などと呼ばれています。

かつては広く栽培されていましたが、次第に栽培量が減少していきました。

しかし、栄養価の高さが評価され、近年あらためて注目を集めています。

古代米の種類と特徴

古代米の種類と特徴(赤米・黒米・緑米)

ここからは、古代米として主に流通している赤米・黒米・緑米について、それぞれの特徴を解説します。

赤米

赤米は、玄米が赤褐色であるお米です。

この色は、米粒の表面にある糠(ぬか)に含まれる色素成分「タンニン」によるものです。

野生の稲の多くが赤米であることから、現在私たちが食べている白米のルーツは赤米であると考えられています。

赤米は玄米の状態で炊飯するため、玄米特有のビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養成分を摂取できます。

白米よりも粘りが少なく、あっさりしているのが特徴です。

また、タンニンは渋味成分でもあるため、赤米を食べるとほのかな渋みを感じることがあります。

黒米

黒米は、玄米の色が黒いお米です。

米の糠に色素成分「アントシアニン」を含んでおり、少し精米すると紫色になることから、黒米は紫米や紫黒米と呼ばれることもあります。

黒米も玄米の状態で食べるため、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養成分を多く摂取できます。

また、お米には粘りが少ない「うるち米」と、もちもちとした食感がある「もち米」がありますが、黒米の多くがもち米です。

そのため黒米を食べると、もっちりとした弾力のある食感を楽しめます。

緑米

緑米は、玄米が緑色をしているお米です。

この色は、植物の葉緑体にも含まれる色素成分「クロロフィル」に由来します。

緑米も玄米のまま炊飯するため、白米よりもビタミンやミネラル、食物繊維などを多く摂取できることが特徴です。

また、緑米のなかには、糠に香り成分を含む「香り米」と呼ばれるものもあります。

緑米はもち米であるため、もっちりとした食感が特徴です。

ネパールやラオスなどのアジアの国々では多く栽培されていますが、国内での生産量はとても少なく、「幻の米」とも呼ばれています。

古代米に期待できる健康へのメリット

古代米に期待できる健康へのメリット

ここでは、古代米に期待できる健康へのメリットについて、成分ごとに解説します。

タンニン

赤米の色素成分であるタンニンは、ポリフェノールの一種です。

ポリフェノールに期待される作用のひとつが、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用です。

活性酸素は酸素の一部が変化した物質であり、増えすぎると生活習慣病や老化、免疫機能の低下を引き起こす可能性があります。

ポリフェノールを摂取すると、活性酸素の影響から体を守る効果が期待できるため、健やかで若々しい体を維持したい方には赤米がおすすめです。

アントシアニン

黒米の色のもとになるアントシアニンも、ポリフェノールに分類される成分です。

そのため、抗酸化作用により活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。

さらに、アントシアニンは眼精疲労の緩和にも作用すると考えられています。

目の疲れが気になる方は黒米を取り入れてみましょう。

クロロフィル

緑米に含まれるクロロフィルもポリフェノールであるため、抗酸化作用が期待できます。

さらに、クロロフィルは血中コレステロールを低下させる作用があると考えられています。

したがって、血中コレステロールの値が高めの方は、緑米を選ぶとよいでしょう。

古代米のおいしい炊き方

古代米のおいしい炊き方

古代米を炊くときのポイントは、次の3つです

  • 白米と混ぜて炊飯する
  • 洗いすぎない
  • しっかり浸水させる

古代米に含まれるポリフェノールは植物の渋味成分でもあるため、白米と混ぜて炊飯すると食べやすくなります。

白米1合に対して、古代米大さじ1が割合の目安です。

健康効果が期待できる古代米の色素成分は、米の表面にある糠に含まれます。

そのため、古代米を洗いすぎると糠が落ちて、色素成分も失われてしまいます。

古代米はさっと軽く洗う程度にして、あとから白米に混ぜましょう。

また、古代米は玄米の状態で炊くため、浸水時間が短いと消化しにくくなります。

1〜2時間は浸水させてから炊飯しましょう。

15/e organicの古代米で手軽に栄養成分をプラス!

15/e organicの古代米で手軽に栄養成分をプラス!

ご飯に古代米を加えるだけで、毎日の主食に栄養成分をプラスできます。

古代米の安全性にも気を配りたい方には、15/e organicがおすすめです。

15/e organicでは取り扱う商品に厳しい基準を設けており、農薬・化学肥料不使用の食材を厳選しています。

手間暇かけて作られた15/e organicの古代米を取り入れて、健康的な食生活を目指しましょう。

【仁井田本家】2024年 自然栽培米 緑米(玄米) 300g
【仁井田本家】2024年 自然栽培米 緑米(玄米) 300g

【仁井田本家】2024年 自然栽培米 緑米(玄米) 300g

¥600

商品紹介

仁井田本家さんの自社畑でできた自然栽培の緑米です。

米に混ぜて炊飯器で炊くだけ!とっても簡単にもっちり緑米ごはんが楽しめます!
緑米(みどりまい)は、古代米のもち米。栽培がとても難しく、収穫時期の見極めも困難で現代米と比べると、同じ面積で栽培しても半分ほどしか収穫できません。
全国的にみても生産量がわずかなため「幻の米」と呼ばれています。玄米でもクセがなく、やわらかくモチモチ食感で甘味があります。

<炊き方>
※玄米のまま使用します。
“ 白米1合 ”  に  “ 緑米 大さじ1 “ の割合が基準です。
水加減、浸水時間は白米を炊く時と同様。
炊きあがったら15分くらい蒸らし、しゃもじでよく混ぜ均一にしてお召し上がり下さい。

【商品情報】

■販売者:仁井田本家
300年以上続く酒造メーカー。自社田近くの「竹の内の井戸水(硬水)」と、自社山から湧き出る「水抜きの湧水(軟水)」の天然水のみを使用。洗米や、タンクの洗浄なども天然水を使用と水のこだわりを持つ。

■名称:玄米

■原材料名:玄米(単一原料米)

■内容量:300g

■賞味期限:裏面の品質表示ラベルをご確認ください。

■製造後期限:-

■保存方法:高温多湿を避け常温で保存

■原産国:日本(福島県)

■栄養成分(100gあたり推定値):エネルギー339kcal/タンパク質6.4g/脂質3.1g/炭水化物77.1g/食塩相当量0g

■ご使用上の注意:-

詳しく見る >
【かたやま農園】黒米(くろまい)自然栽培100g ※数量限定
【かたやま農園】黒米(くろまい)自然栽培100g ※数量限定

【かたやま農園】黒米(くろまい)自然栽培100g ※数量限定

¥571

商品紹介

白米に黒米を10%混ぜて炊くと、お赤飯みたいにモチモチなご飯を楽しめます。

黒米は古来から珍重され、おはぎのルーツといわれています。玄米の色が黒色で果皮や、種皮の部分に紫黒系色素(アントシアン系)を含んだ米です。また、黒色系色素(アントシアニン)は血管を保護して、動脈硬化や、ガンを予防効果もあるとされています。

黒米の栄養成分は現代の白米と比ベると、たんぱく質や、ビタミンB1、B2、ナイアシン、ビタミンE、鉄、カルシウム、マグネシウムなどを豊富に含みます。

農薬散布無し、無肥料、無除草剤、そして天日干しの逸品です。
栽培量が少なく、限定販売となります。

【商品情報】

■販売者:かたやま農園
温暖な和歌山県の気候の元で、自然の力を最大限に活かした農法を行い、地域の自然環境に負荷をかけない農業の在り方を目指す。

■名称:玄米

■原材料名:玄米

■内容量:100g

■調整年月日:裏面の品質表示ラベルをご確認ください。

■製造後期限:約1年

■保存方法:

  • 冬季〜春:常温保存
  • 初夏〜夏〜初秋:冷蔵庫野菜室保存
  • 秋:常温保存

■原産国:日本

■栄養成分:-

■ご使用上の注意:-

詳しく見る >
【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

【かえるすたいる】2024年 古代米 3種mix(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

¥870

商品紹介

古代から受け継がれてきた有色米を、高隈山系から流れくる綺麗な水で、肥料も農薬も使わず栽培。

それらを時間と手間を掛けてハザ掛け天日干ししてから収穫をしています。黒米は紫色、赤米はピンク色、緑米はもちもちした食感が加わり、毎日の食卓を彩ってくれます。

普段の1合に対して小さじ1杯程度でお好みで加減してください。

【商品情報】

■販売者:かえるすたいる
生き物がたくさん生きられる田んぼを目指して、日々田んぼに向かう農家。 その田んぼで育つお米は、無肥料・無農薬、乾燥はハザかけ天日干し、タネは自家採種したものを使用し、稲の力を最大限に引き出すよう細やかな手作業で大切に育てられます。

■名称:古代米mix

■原材料名:黒米(もち米、長粒種)、赤米(もち米、短粒種)、緑米(もち米、短粒種)

■内容量:360ml

■賞味期限:-

■製造後期限:-

■保存方法:高温、直射日光は避けて保存してください。

■原産国:日本(鹿児島県)

■栄養成分:-

■ご使用上の注意:-

詳しく見る >
【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

【かえるすたいる】2024年 緑米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

¥870

商品紹介

古代から受け継がれてきた有色米を、高隈山系から流れくる綺麗な水で、肥料も農薬も使わず栽培。

緑米は稲穂が濃い紫色で甘みや粘りがとても強いもち種のお米。
このお米でお餅を搗くと本当に美味しいお餅が搗けるので、お餅好きな方にはおすすめです。収穫のタイミングで緑色の入り方が変わるので、黒米や赤米のように完全に全ての粒が緑色になる訳ではありません。
色を楽しむというよりは、その甘み、もちもちした食感を楽しんで頂きたいお米です。

緑米の濃い紫色の稲穂がそよぐ田んぼの風景は、赤米の鮮やかさともまた違い、太陽の力を一杯に受け止めてものすごく力強い印象。その生命力を感じながらお楽しみください。

【商品情報】

■販売者:かえるすたいる
生き物がたくさん生きられる田んぼを目指して、日々田んぼに向かう農家。 その田んぼで育つお米は、無肥料・無農薬、乾燥はハザかけ天日干し、タネは自家採種したものを使用し、稲の力を最大限に引き出すよう細やかな手作業で大切に育てられます。

■名称:緑米

■原材料名:緑米(もち米、短粒種)

■内容量:360ml

■賞味期限:-

■製造後期限:-

■保存方法:高温、直射日光は避けて保存してください。

■原産国:日本(鹿児島県)

■栄養成分:-

■ご使用上の注意:-

詳しく見る >
【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

【かえるすたいる】2024年 黒米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

¥870

商品紹介

古代から受け継がれてきた有色米を、高隈山系から流れくる綺麗な水で、肥料も農薬も使わず栽培。

皮の黒い餅米で、タイ米と同じ長粒種。
その黒い色からもわかるように、アントシアニンが多く含まれており、ご飯に混ぜて炊くと紫色のご飯に仕上がります。
香りもとってもいいので、炊きあがりの香りや冷めてからの香りも楽しんでいただけます。また、甘酒の材料としてもおすすめで、爽やかな甘酒に仕上がって美味しいです。

【商品情報】

■販売者:かえるすたいる
生き物がたくさん生きられる田んぼを目指して、日々田んぼに向かう農家。 その田んぼで育つお米は、無肥料・無農薬、乾燥はハザかけ天日干し、タネは自家採種したものを使用し、稲の力を最大限に引き出すよう細やかな手作業で大切に育てられます。

■名称:黒米

■原材料名:黒米(もち米、長粒種)

■内容量:360ml

■賞味期限:-

■製造後期限:-

■保存方法:高温、直射日光は避けて保存してください。

■原産国:日本(鹿児島県)

■栄養成分:-

■ご使用上の注意:-

詳しく見る >
【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml
【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

【かえるすたいる】2024年 赤米(無農薬・無肥料/ハザかけ天日干し)360ml

¥870

商品紹介

古代から受け継がれてきた有色米を、高隈山系から流れくる綺麗な水で、肥料も農薬も使わず栽培。

日本に伝来した米の原種といわれ、古代人(特に飛鳥人)が主食としていたという説があります。 かつては、この色と生命力が珍重され、神前に供えられたり祝祭日に食されたりしました。 稲穂は赤い禾があり収穫前には田んぼを朱色に染め、その風景に車を止めて写真を撮る人がいるほどとても綺麗なお米です。

独特の小豆のような風味があり、ピンク色に染まったご飯はとても晴れやかです。 毎日のご飯にはもちろん、ちょっとお祝い気分な日にも赤米はとってもおすすめです。

※それぞれ若干ですが、他の古代米が混ざっていることがあります。

【商品情報】

■販売者:かえるすたいる
生き物がたくさん生きられる田んぼを目指して、日々田んぼに向かう農家。 その田んぼで育つお米は、無肥料・無農薬、乾燥はハザかけ天日干し、タネは自家採種したものを使用し、稲の力を最大限に引き出すよう細やかな手作業で大切に育てられます。

■名称:赤米

■原材料名:赤米(もち米、短粒種)

■内容量:360ml

■賞味期限:-

■製造後期限:-

■保存方法:高温、直射日光は避けて保存してください。

■原産国:日本(鹿児島県)

■栄養成分:-

■ご使用上の注意:-

詳しく見る >

シェアする

クリップボードにコピーしました

【記事の監修】

15/e organic栄養士 OKAYU

15/e organic
栄養士
OKAYU

フィフティーンオーガニック表参道店でコスメや食品の接客を担当。

「一人でも多くの方に健康と美しさを届けたい」 その思いを胸に、15/e organicで活動しています。栄養や美容に関する知識を活かし、皆さまに安心してご使用いただける製品を提供し、健康的な美しさを全力でサポートさせていただきます。

おすすめキーワード

おすすめ記事

冷え性解説の記事サムネ

冷え性のタイプ別対策! 食生活から変える温活のススメ

つらい生理痛を和らげる栄養素についての記事サムネイル

つらい生理痛に救世主! 2つの栄養素があなたの味方に。

「疲れた」が口癖のあなたに!知られざる大豆ミートの世界を知ってみては!?

「疲れた」が口癖のあなたに!知られざる大豆ミートの世界を知ってみては!?